古墳の森TOP群馬県の古墳  

群馬県の探検古墳一覧
 
古墳の名称 史跡 石室 墳形 案内 施設 その他
吾妻郡東吾妻町の古墳吾妻郡東吾妻町の古墳地図
 四戸の古墳群  
 ├I号古墳 開口 柱・板   石室の壁に赤色顔料の塗彩
 ├II号古墳 開口   南東に石室が開口する
 ├III号古墳 開口   墳丘は失われて、石室が完全に露出
 ├IV号古墳 開口   天井石を失い、石室が露出
 ├岩島村22号、24号     詳細は四戸古墳
 ├十五塚古墳?   開口   畑の中に石室が一部露出
 └その他           詳細は四戸古墳群
 諏訪塚古墳   開口     南東に石室が開口する。吾妻郡最大
 
安中市 
 安中6号墳   開口        
 簗瀬二子塚古墳 開口 方円      
 簗瀬八幡平の首塚   方円 P 古墳を利用して造られた塚
 野殿天王塚古墳 開口      
 
伊勢崎市
 お富士山古墳   方円 柱・板   後円部上に長持型石棺。
   
太田市
 菅ノ沢古墳群            
 ├今泉口八幡山古墳   開口      
 └菅ノ沢御廟古墳   開口 方円      
 諏訪古墳        
 巖穴山古墳 開口 柱・板    
 円福寺茶臼山古墳   方円 柱・板 P. WC 
 天神山古墳   方円 柱・板    
 女体山古墳   帆立 柱・板    
 鶴山古墳   方円 柱・板    
 塚廻り古墳群4号墳
 塚廻り古墳群
3号墳
  帆立 柱・板   史跡として復元
 
粕川村
 鏡手塚古墳   方円 柱・板    
 壇塚古墳 一部 柱・板    
 
甘楽町
 天王塚古墳     方円 柱・板   南側が公園になっている。
 笹森古墳   一部 柱・板 P 神社の境内。
 善慶寺古墳群            
 ├木塚古墳   開口      
 ├天神古墳          
 └小幡町u1(仮)古墳   開口     私有地で石室が倉庫として使われている?
 
群馬町
 保渡田古墳群   方円 柱・板 P. WC 
 ├井出二子山古墳   かみつけの里博物館あり
 ├保渡田八幡塚古墳 開口 復元整備されている
 └保渡田薬師塚古墳   後円部頂上に舟形石棺
 愛宕山古墳 開口 柱・板    
 
子持村
 黒井峯古墳     柱・板 P 火山の噴火により、埋もれた遺跡と古墳。
「日本のポンペイ」と呼ばれている。
 中ノ峯古墳 開口 柱・板  
 
渋川市
 金井古墳 開口 柱・板   山の中。石室の上部が壊れて露出している。
 虚空蔵塚古墳 開口 柱・板    
 中筋遺跡     柱・板 P. WC火山の噴火により、埋もれた遺跡と古墳。復元整備されている。
 空沢遺跡           
 
榛東村
 高塚古墳   開口 方円 柱・板   林業試験場の敷地内。休日は見学不可。
 
高崎市の古墳高崎市の古墳地図
 山名古墳群       柱・板 P 指定地域内に18基整備されている
 ├山名伊勢塚古墳   方円      
 ├山名第5号墳        
 ├山名第6号墳        
 ├山名第7号墳        
 ├山名第9号墳        
 ├山名第10号墳        
 ├山名第11号墳        
 ├山名第13号墳        
 ├山名第15号墳   帆立      
 ├山名第16号墳        
 ├山名第17号墳        
 ├山名第18号墳        
 ├山名第19号墳   不明      
 ├山名第20号墳        
 ├山名第61号墳        
 ├山名第62号墳        
 ├山名原口II遺跡1号        
 ├山名原口II遺跡2号 開口  
 ├山名第12号墳 除外          
 ├山名稲荷塚古墳          
 └山名781所在古墳          
 綿貫古墳群
 ├綿貫観音山古墳 開口 方円 柱・板 P. WC 史跡公園
 └不動山古墳 石棺 方円 柱・板   綿貫不動尊の裏に石棺が保存
 少林山台A号墳   開口     少林山達磨寺の境内
 少林山台B号墳   開口    
 上子塙稲荷山古墳
 /烏子稲荷山古墳
開口 柱・板   烏子稲荷神社内
 浅間山古墳   方円 柱・板    
 大鶴巻古墳   方円 柱・板    
 小鶴巻古墳     方円 柱・板    
 不動山古墳   方円 柱・板   後円部上に舟形石棺
 若田大塚古墳   柱・板   八幡霊園内
 楢ノ木塚古墳   柱・板  
 峯林古墳 開口 柱・板  
 山ノ上碑・古墳 国特 開口 P. WC 
 金井沢碑 国特 -- -- 柱・板 P. WC 
 綿貫観音山古墳 開口 方円 柱・板   公園整備されている
 慈眼寺A号墳
 慈眼寺C号墳
         
 八幡古墳群
 ├八幡観音塚古墳
 ├八幡二子塚古墳
 ├八幡遺跡20号墳
 └平塚古墳
開口 方円 柱・板 P. WC観音塚考古資料館に車を止めて、徒歩でまわろう。
    方円  
       
    方円  
 
高崎市(旧榛名町)
 本郷塚中古墳群
 ├2号墳
 ├4号墳
 ├6号墳
 ├7号墳
 ├9号墳
 └53号墳
開口   53号墳のみ復元整備
 しどめ塚古墳 開口   埋もれかかっている。フェンスあり
 
館林市
 山王山古墳   方円方円 柱・板    
 新里村  
 中塚古墳 開口 柱・板    
 新田町 新田町の古墳地図
 二ツ山古墳1号墳
 二ツ山古墳2号墳
開口 方円 柱・板    
 
沼田市
 奈良古墳群   群集墳。10数基が現存、整備されている。
 ├1号古墳 開口 P  
 ├2号古墳 開口  
 ├3号古墳 開口  
 ├4号古墳    
 ├5号古墳    
 ├6号古墳    
 ├7号古墳 開口  
 ├8号古墳    
 ├9号古墳 開口  
 ├10号古墳 開口 県内でも稀な側室は必見
 ├11号古墳    
 ├16号古墳   不明  
 ├無名(タ号?)古墳     不明  
 ├無名古墳     不明  
 └他 多数        
 
藤岡市
 白石古墳群            
 ├七輿山古墳   方円 柱・板 P  
 ├伊勢塚古墳 開口 八角 柱・板   石室の石積みが素晴らしいの一言。
 ├皇子塚古墳   柱・板   石室が埋もれてしまっている。
仲良く並んでいるので、一緒に見学。
 ├平井地区1号墳    
 ├白石稲荷山古墳   方円 柱・板    
 ├十二天塚古墳
 ├十二天塚北古墳
      白石稲荷山古墳の陪塚
 └喜蔵塚古墳 開口 柱・板   個人の敷地内
 戸塚神社古墳   開口 方円      
 浅間神社古墳       P 浅間神社境内
 奥浅間古墳      
 霊符殿古墳   開口 方円 P 天龍寺裏。
 諏訪古墳   開口 方円 柱・板   諏訪神社境内
 藤岡4号墳   開口  
 藤岡14号墳      
 富士見村 富士見村の古墳地図
 陣場・庄司原古墳群
 ├上庄司原1号古墳
 ├上庄司原2号古墳
 └上庄司原4号古墳
  開口 柱・板 P. WC横室古墳公園内。
2号と4号は石室のみ移設されている。
 九十九山古墳 開口 方円   P 九十九山の山頂。
   
前橋市 前橋市(西)の地図 前橋市(北)の地図 前橋市(中央)の地図 前橋市(東)の地図
 オブ塚古墳 開口 方円 柱・板   道沿いで分かりやすい。
 塩原塚古墳 開口 柱・板   石室は崩れかけて土嚢が詰め込まれている。
 天神山古墳   方円 柱・板    
 八幡山古墳   方方 柱・板    
 今井神社古墳   方円 柱・板   石棺の一部が残存
 大室古墳群
 ├前二子古墳
 ├中二子古墳
 ├後二子古墳
 └小二子古墳
一部
開口
方円 P. WC大室公園内。
復元整備されている。
 筑波山古墳          
 桂萱大塚古墳     方円      
 荒砥富士山古墳 開口 柱・板    
 山王廃寺跡       柱・板    
 二子山古墳   方円 柱・板   石室2つあり。閉じられている。
 宝塔山古墳 開口 方円 柱・板    
 蛇穴山古墳 開口 方円 柱・板    
 愛宕山古墳   開口 方円 柱・板    
 薬師塚古墳   開口     一見、ただの墓地。
 上野国分寺跡   -- --      
 王山古墳   開口 方円 柱・板    
 薮塚本町 藪塚本町の古墳地図
 西山古墳 開口 方円 柱・板   薮塚温泉の側にある。
 北山古墳 開口 柱・板  
 吉井町 吉井町(西)の古墳地図 吉井町(東)の古墳地図
 多胡碑 国特 -- -- 柱・板 P. WC 多胡碑記念館あり
公園整備されている。
 片山1号古墳    
 多胡村115号古墳   開口
 御穴塚古墳   開口     飯玉神社の裏。
 神保古墳群
 ├多胡村106号墳
 ├一本杉古墳
 ├多胡村115号墳
 └多胡村133号墳
開口 円他      
 多胡古墳群
 ├稲荷塚古墳
 ├神保下條1号墳
 └神保下條2号墳
         
 多胡薬師塚古墳 開口 柱・板    
 恩行寺古墳   柱・板    
 諏訪前古墳 開口 柱・板   盛土が失われ、石室のみ露出。
 畑ヶ中古墳群(仮)         詳細不明
 
北群馬郡吉岡町の古墳北群馬郡吉岡町の古墳地図 
 滝沢古墳 開口   柱・板 P. WC 道路建設のために町役場の南隣に移設。復元されている。
 穴薬師古墳   開口     県道沿いの木の根元に石室
 南下古墳群
 ├南下A号古墳
 ├南下B号古墳
 ├南下C号古墳
 ├南下D号古墳
 ├南下E号古墳
 └南下F号古墳
開口 柱・板 P. WC 南下古墳公園として整備されている
 三津屋古墳 開口 八角 柱・板 P 復元されて、内部が見学できるようになっている。
墳形
方円
方方
帆立


……
……
……
……
……

前方後円墳
前方後方墳
帆立貝型墳
円墳
方墳





案内


……
……


標柱
説明板






施設
P. 
WC

……
……


駐車場
トイレ

PR

 


PR

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。
【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
群馬の遺跡(4)

著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団
出版社:上毛新聞社
サイズ:単行本/177p
発行年月:2004年11月
税込 1,300 円

【目次】
第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない
群馬の遺跡(5)

出版社:上毛新聞社
発売日:2005/01/01
サイズ/ページ:21cm/
定価:1,301 円

目次:
第1章 こうして古墳時代は始まった
第2章 黒井峯遺跡の発見
第3章 水田と畠
第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活
第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで
学習へのいざない
 


 

inserted by FC2 system