古墳の森TOP群馬県の古墳前橋市(旧富士見村)の古墳前橋市の古墳地図    


かみしょうじはら2ごうこふん (ふじみむら9ごうこふん)  / じんば・しょうじはらこふんぐん
上庄司原2号古墳 (富士見村9号古墳)  / 陣場・庄司原古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


旧富士見村の古墳

1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、 旧富士見村で29基の古墳が確認され、「上毛古墳綜覧〈1938〉」に富士見村1号〜29号墳まで記載されている。

1954年(昭和29年)の富士見村誌によると、上記の調査から戦争を経て、多くの古墳が平夷されたが、1951年(昭和26年)からの調査では、多くの調査漏れが指摘され、少なくとも富士見村に近年まで90基にも上る古墳が存在したとしている。

群馬県古墳総覧〈2017〉」には、富士見村58号墳まで数えられ、その他、発掘調査などで新たに判明した古墳を含め、現在の前橋市富士見町地区に74基の古墳が記載されている。

現存する古墳はわずかで、ほぼ円墳の富士見村において唯一の前方後円墳である九十九山古墳や、新たに確認された富士見漏1号墳、横室古墳公園に保存されている陣場・庄司原古墳群(円墳1基、石室移築2基)など数基のみである。


陣場・庄司原古墳群

1989年(平成元年)県営ほ場整備事業に伴い、大字横室の陣場・庄司原遺跡群より検出、発掘調査された7基の古墳、5基の方形周溝墓の計12基を「陣場・庄司原古墳群」と称する。

古墳は全て円墳で、墳丘規模が直径20m前後が5基、10m前後が2基で、全てが、両袖型の横穴式石室である。

ほとんどの古墳で、墓前祭祀を行ったと思われる前庭部が見られ、また、墳丘の周りには葺石が積まれ、周堀が掘られていた。

当初は記録保存される予定だったが、残存状態の良い上庄司原1号古墳が現地保存されることになり、上庄司原2号古墳上庄司原4号古墳も現地保存を目指すが叶わず、石室 のみが移築保存されることになった。

「横室古墳公園」として上記3基が整備保存され、 他の古墳は全て削平された。
 

上庄司原4号古墳

陣場・庄司原遺跡群は字名、立地により7区画に分類されるが、この上庄司原2号古墳は「上庄司原東遺跡」に 所在し、上庄司原1号古墳の西50m程のところに隣接していた。

1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、富士見村9号古墳と採番されている 。

調査時には、桑畑であったが、それ以前は山林であり、周堀の北側は抜根跡が激しく、墳丘は激しく削られていたが、石室周辺は小山状になって、崩落した天井石が露出していたということである。

玄室は右壁に比べ、左壁の残存状態が悪いが、構築後すぐに左壁から崩落したと思われる。

しかし、それが幸いして、遺物のほとんどが盗掘されずに残存しており、中小の古墳では遺物が盗掘を受けずに残存していることが珍しいので、埋葬当時の副葬品を内容が分かる貴重な古墳である。

特に、子持ちはそう(腹部に小孔をあけた壺形の須恵器)は東日本では出土例が少なく、貴重である。

 



▲南側から

この左側に4号古墳の石室が
覆い屋で保護されている
 


▲奥壁

加工された石がきれいに
積み上げられている
 

▲玄室

奥室と前室に分かれる
 

▲2004年第一回訪問時の写真

奥壁近くが高くなっている

▲左壁

こちら側が構築後すぐに崩落した
ために残存状態が悪い
 

▲右壁

比較的きれいに残存している

▲墳丘実測図

周堀には、縄文時代、平安時代の
竪穴式住居が重複しており、
平安時代の土坑墓も検出された
 

▲石室実測図

玄室は奥壁から3分の1のところで、角閃石安山岩の削石4石により仕切られており、奥室(棺台)が前室よりも一段高くなっている 。

幅は間仕切り部で最も広く、玄門に近づくにつれ、狭まっている。

床面には小礫が敷き詰められており、土砂などで汚れていないきれいな状態であったため、石室は構築後まもなく、崩落したと推定されている。


▲現地解説版
 


▲玄室遺物出土状況

写真中央の側壁よりの場所に
子持ちはそう(左右に「子」を持つ)
 
別名 上庄司原東遺跡上庄司原2号古墳
富士見村9号古墳(上毛古墳綜覧〈1938〉)
アクセス
駐車場
 
所在地 群馬県前橋市富士見町横室279、398外
形状 円墳 直径:約28m
築造年代 6世紀後半〜末葉
埋葬施設 両袖型横穴式石室 全長:約5.9m
玄室長:約3.6m 玄室幅(間仕切り部分):約2.2m
羨道長:約2.35m 羨道幅(奥寄り):約1.0m
出土品 埋葬施設:土師器、須恵器、刀、馬具、武器、刀子、耳環、ガラス玉
前庭:須恵器
周辺施設 周堀、葺石
発掘 (発掘)平成元.4.15〜平成2.1.10
文献 『陣場・庄司原古墳群』 1991 富士見村教育委員会 更新履歴

探検日(写真撮影日)  2004年09月18日
第二回探検日(写真撮影日)  2020年02月03日
最新データ更新日  2020年06月17日

【参考文献】
□富士見地区遺跡群 陣場・庄司原古墳群 平成元年度県営ほ場整備事業富士見地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
□高崎市文化財報告書第412集「剣崎東村遺跡」宅地分譲工事に伴う埋蔵文化財発掘調査 2019
群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編
□群馬県遺跡台帳II 西毛編 群馬県文化財保護協会
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館

群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
スソアキコのひとり古墳部 (コミックエッセイの森)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
関東古墳探訪ベストガイド
関東・甲信越古代遺跡ガイド
上州路散歩24コース


【PR】 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system