古墳の森TOP群馬の古墳高崎市(旧群馬町)の古墳 群馬県の探検古墳一覧 

かみつけ はにわのさとこうえん/ほどたこふんぐん
上野はにわの里公園/保渡田古墳群
【KAMITSUKE HANIWA-NO-SATO PARK, HODOTA Mounded Tombs】

 保渡田古墳群は下記の三つの前方後円墳を中心として5世紀後半に造営された古墳群です。
 榛名山南東麓に君臨した首長の墓であり、近隣にある三ツ寺1遺跡は彼らの館の跡だと言われています。

 特筆すべきは3古墳に共通する舟形石棺と、八幡塚古墳から出土した大量の人物・動物埴輪群でしょう。

 現在「上野はにわの里公園」として整備が進んでおり、八幡塚古墳は、墳丘はもちろん、竪穴式石槨と舟形石棺、埴輪群などが復元整備されており、築造当時の様子を窺い知ることができます。

 隣接されている「かみつけの里博物館」では、これらの古墳や埴輪ついてだけでなく、被葬者である王の館や当時の暮らしについても身近に分かりやすく勉強することができます。 勉強した後は、一つ一つの埴輪のユーモラスな表情を見ながら、巨大古墳をゆっくりと一回りするのも楽しいでしょう。

【かみつけの里資料館】

古墳群の出土品の展示など  

■開館時間
AM9:30〜PM17:00
(入館は16:30まで)

■休館日
火曜(祝日の場合は翌日)/
国民の休日の翌日/
12月27日〜1月5日。

■入館料
一般:200円/
学生(高校生以上):100円/
中学生以下・65歳以上:無料

二子山古墳

八幡塚古墳
薬師塚古墳

☆ 近隣には…… ☆

■三ツ寺1遺跡……保渡田古墳群の南東約1q
 昭和56年に上越新幹線建設の事前調査で、全国で初めて発見された豪族の居館の遺跡です。
 保渡田古墳群の被葬者である王の館と推察されています。
 館の周りには大規模な水濠がめぐり、高さ3mの石垣、館の外周には防御構造を持っています。
 また、館は2分割されており、日常的な生活を送る場所と東国最大規模の建物を中心として祭や政治を行う場所が整然と配置され、宮殿的様相であったということです。
 通称「島畑」と呼ばれていた通り、館跡は周囲より高くなっており、今でも確認することができます。

古墳時代の地域社会復元・三ツ寺1遺跡古墳時代の地域社会復元・三ツ寺1遺跡

シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者:若狭徹
出版社:新泉社 
サイズ:単行本/93p
発行年月:2004年02月
価格:税込 1,575 円

古墳の森TOP群馬の古墳高崎市(旧群馬町)の古墳 群馬県の探検古墳一覧 

 

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。
【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
群馬の遺跡(4)

著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団
出版社:上毛新聞社
サイズ:単行本/177p
発行年月:2004年11月
税込 1,300 円

【目次】
第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない
群馬の遺跡(5)

出版社:上毛新聞社
発売日:2005/01/01
サイズ/ページ:21cm/
定価:1,301 円

目次:
第1章 こうして古墳時代は始まった
第2章 黒井峯遺跡の発見
第3章 水田と畠
第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活
第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで
学習へのいざない

 

inserted by FC2 system