古墳の森TOP群馬県の古墳伊勢崎市の古墳伊勢崎市の古墳地図  


ごんげんやま3ごうふん / ごんげんやまこふんぐん
権現山3号墳 / 権現山古墳群
伊勢崎市指定史跡 権現山遺跡

※写真は全てクリックで拡大します※


権現山古墳群中の一基

群馬で一番低い山とされている「八寸(はちす)権現山」に築かれた直径20mほどの円墳で30基ほどで構成される権現山古墳群

『上毛古墳綜覧(1938)』には旧殖蓮(うえはす)村の項で、権現山周辺(権現山、権現北、権現西、権現前)に105基を数える古墳が 記載されていたという。
(「群馬県古墳総覧」で確認したところ107基。綜覧記載漏れ、権現山北古墳群、権現山南古墳群を含むと115基になる)

昭和初期の耕地整理や、その後の開墾により、ほとんどが破壊、削平され、現在では、権現山周辺は住宅地と化し、山の斜面の松林の中に10数基残るのみである。

この3号墳は権現山を北から東に回る道路際に所在し、発掘調査された4古墳のうち、北から2番目にある。
 

発掘調査

1970年(昭和45年)、権現山の山裾を東から北へ回る市道の拡張工事により山側が2mほど掘削されたが、その際、3号墳の石室がブルドーザーに当たった為、掘削箇所にかかる4基の古墳(1号墳4号墳)の緊急調査が行われた。

いずれも『上毛古墳綜覧(1938)』には記載漏れの古墳のようである。


豊城入彦命の墳墓説

蓮神社が鎮座する権現山には豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の墓という言い伝えがあり、これが豊城町(とよしろちょう)の名の由来になっているとのこと 。
豊城入彦命は、東国を平定し、上毛野氏や下毛野氏の祖となった)

総社二子山古墳前二子古墳など豊城入彦命の墳墓とされる古墳は群馬県内に複数存在する 。

権現山古墳群は小規模の円墳で構成されており、このうちの一つが豊城入彦命の墳墓とは考えにくい 。

武器類の出土が著しいことから武人の墳墓ではないかという説もある。
 



▲権現山古墳群1号墳4号墳(南から4号墳2号墳3号墳1号墳

古墳の番号は発掘調査が行われた順に振られたそうである。
(234号〜239号、205号は殖蓮村の古墳番号。位置は
資料を基に独自に推定した大まかなもので正確ではない)

南に隣接する2号墳からかなり時間を置いてから造られ、
一部、2号墳の上に造られた部分があるようである

3号墳が最も市道側に張り出していたため、山を掘削する際に
ブルドーザーが石室に当たり、墳丘と石室が破壊されてしまったが
このことが端緒となり、発掘調査が行われることになった
 

▲東側道路から

草が多い繁っており、
はっきりとした痕跡は不明
 

▲北側から

奥の草がこんもりした辺りが
隣接する2号墳と思われる
 

権現山3号墳の石室
(『群馬県史 資料編3』 より引用)

市道の拡張工事により、墳丘の
北半分は削られてしまい、石室も
左壁からブルドーザーで押され
奥壁と右壁がかろうじて残存
しているような状態である
 

▲北西の山側に古墳と
思しき地膨れがいくつか見える

権現山にはこのような古墳
(未調査)が多数存在する

この付近には殖蓮村236号〜
237号墳が所在すると思われる
 
所在地 群馬県伊勢崎市豊城町1988-2 アクセス
駐車場

ポイントは2号墳
伊勢崎市の古墳地図
史跡指定 伊勢崎市指定史跡 「権現山遺跡」
1966年(昭和41年)4月12日指定
群馬県古墳総覧」では1号、2号墳のみ「市史跡」
別名 『上毛古墳綜覧(1938)』記載漏れ
築造年代 6世紀後半
形状 円墳
埋葬施設 両袖型横穴式石室 割れ石乱石積
出土品 墳丘:埴輪(円筒)
周辺施設  
調査暦 (発掘)昭和44.2.14〜昭和44.2.27 更新履歴

探検日(写真撮影日)  2019年04月22日
第二回探検日(写真撮影日)  2019年09月16日
最新データ更新日  2019年10月02日

文献 『群馬県史 資料編3』 1981 群馬県、『伊勢崎市史 通史編1』 1986 伊勢崎市
【参考文献】
群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館

群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
スソアキコのひとり古墳部 (コミックエッセイの森)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
関東古墳探訪ベストガイド
関東・甲信越古代遺跡ガイド
上州路散歩24コース



【PR】 

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。
【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
群馬の遺跡(4)

著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団
出版社:上毛新聞社
サイズ:単行本/177p
発行年月:2004年11月
税込 1,300 円

【目次】
第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない
群馬の遺跡(5)

出版社:上毛新聞社
発売日:2005/01/01
サイズ/ページ:21cm/
定価:1,301 円

目次:
第1章 こうして古墳時代は始まった
第2章 黒井峯遺跡の発見
第3章 水田と畠
第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活
第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで
学習へのいざない

 

 

inserted by FC2 system