古墳の森TOP群馬県の古墳前橋市の古墳前橋市の古墳地図    


           あらとふじやまこふん(あらとむら150ごうこふん)
群馬県指定史跡 荒砥富士山古墳(荒砥村150号古墳)
 

※写真は全てクリックで拡大します※


荒砥富士山古墳

かつての勢多郡荒砥村に所在する7世紀末と推定される円墳。

1kmほど東には大室古墳群が所在するなど、荒砥村は古墳密集地域である。

1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、 荒砥村には365基もの古墳が確認されており、この古墳は、荒砥村150号古墳と採番されている。

15万年前頃、「赤城山」中央部の大規模崩壊により生じた「富士山」「と呼ばれる流れ山上に存在しているため、荒砥富士山古墳という名称で呼ばれるようになったものと思われる。

また、群馬県営荒砥北部地区圃場整備事業に伴い、1989年〜1991年にかけて、群馬県教育委員会により発掘調査されているが、その際に「富士山I遺跡1号古墳」という名称も付与されたようである。

「マッピングぐんま」には荒砥村150号墳と富士山I遺跡1号古墳の名称はあるものの、荒砥富士山古墳の名称は掲載されていない。

かつてはすぐ東側に荒砥村151号墳が所在していたが、現在は削平されてしまったようで、現状は、単独で存在しているように見える。

北西には阿久山古墳群などが所在していたが、同一のグループに入るかどうかは不明。


類例のない八角形の玄室

玄室と羨道から成り、前庭を持つ両袖型の横穴式石室である。

状態は良く、玄室、羨道のすべての天井石が残存しており、また、台形状の前庭もよく残されていた。

羨門(羨道と前庭の境)、玄門(玄室と羨道の境)、それぞれに扉石がはめ込まれており、群馬県内では扉石が確認された初の古墳である。

実測図が入手できなかったので、詳しくはわからないが、玄室は平面形が長方形の四隅を切った八角形ということである。

墳丘が八角形なのは、群馬県でも桐生市の武井廃寺塔跡や吉岡町の三津屋古墳などがあるが、玄室の平面プランが八角形というのは、他ではちょっと聞いたことがない。

火葬も入ってきていた時期なので、八角形に宗教的な意味があったのか、単に製作者がおしゃれだと思って工夫してみたのか。

墳丘にしても、薄葬礼により、古墳規模の縮小化が進んだ時期の円墳であるにもかかわらず、4段にも造られ たのは、元々、流山を土台にして造られたものとしても、規模が大きいように思え、相当な力を有する首長の墓であったと推測できる。
 



▲南側から
 


▲南側から

▲露出している石室材
 

▲天井石の一部と思われる
 

▲「正一位勢田稲荷明神」の石塔

大正期のもののようである
 

▲葺石

墳丘4段に巡らされている

▲南側から

耕作によりかなり削られている
 

▲現地解説版(第二回訪問時)

解説版が一回目と変わっていた
 

▲墳丘の西側

小山があり、古墳か陪塚かと
思ったが、資料はない
 

▲墳丘の東側

151号墳があったと推定される
場所にいくつか小山があるが
土木作業でできたものか
 
所在地 群馬県前橋市西大室町(富士山)813、885-1
(前橋市西大室町荒砥北部5工区18-6・18-7)
所有者:前橋市
アクセス
駐車場

前橋市の古墳地図 
史跡指定 群馬県指定史跡
1997年(昭和48年)3月28日指定
別名 前橋市0266遺跡 
荒砥村150号古墳(上毛古墳綜覧〈1938〉)
富士山T遺跡1号古墳(マッピングぐんま)
形状 円墳 4段築造
墳丘:径36m 高さ: 3m 周堀含む直径:49m
築造年代 7世紀末
埋葬施設 両袖型横穴式石室 全長:5.36m 
羨道長:3.00m 玄室長:2.36m
出土品 墳丘:土師器 
埋葬施設:武器  前庭:土師器、須恵器、銅鋺
更新履歴

第一回探検日(写真撮影日)  2002年00月00日
第二回探検日(写真撮影日)  2020年02月03日
最新データ更新日  2020年06月23日

周辺施設 周堀、葺石あり、埴輪列なし 旧写真
調査歴 (発掘)平成2.5.7〜平成3.3.29、平成3.10.24〜平成4.3.29
文献 『舞台・西大室丸山』 1991 群馬県教育委員会、『富士山T遺跡1号古墳』 1992 群馬県教育委員会
【参考文献】
群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編
□群馬県遺跡台帳II 西毛編 群馬県文化財保護協会
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館

群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
スソアキコのひとり古墳部 (コミックエッセイの森)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
関東古墳探訪ベストガイド
関東・甲信越古代遺跡ガイド
上州路散歩24コース



【PR】 

 

 

inserted by FC2 system