古墳の森TOP群馬県の古墳前橋市の古墳前橋市の古墳地図



【PR】 


 あたごやまこふん(そうじゃまち10ごうこふん) / そうじゃこふんぐん
愛宕山古墳(総社町10号古墳) / 総社古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


総社古墳群中の一基

総社古墳群は榛名山から東南方向に広がる裾野の末端に位置し、現利根川の西岸に南北4kmに分布し、その立地から、大きく南北二群に分けられ るが、この愛宕山古墳は北支群に入る。

5世紀から7世紀にかけて、連綿と築かれ、その規模や卓越した築造技術、優美な装飾品などから、東国を代表する古墳群の一つ。

上毛古墳綜覧(昭和10年の調査)では円墳とされていたが、1996年の『総社愛宕山遺跡』の調査により周堀の形から、方墳であることが確認された。

上野国の首長墓は前方後円墳(埴輪あり)から方墳(埴輪なし)に変わっていくが、その移行期の重要な古墳とされている。

この愛宕山古墳に続き、宝塔山古墳蛇穴山古墳と3基の大型方墳が造られる。

総社二子山古墳(前方後円墳)の時代には県内各地に有力な豪族の墳墓が造られていたが、愛宕山古墳の時代になると匹敵にする古墳が見当たらなくなり、総社古墳群を造った豪族が中央政権と深いつながりを持ちながら、上野国を支配したことがうかがえる。


被葬者説

古来より、総社古墳群は、第10代崇神天皇皇子で東国を治めた豊城入彦命を祖とする上毛野氏の一族の墳墓と言う説がある。

この愛宕山古墳豊城入彦命の子である八綱田王(やつなたおう)の墳墓という説がある。

1810年「上毛上野古墓記」では、愛宕山古墳豊城入彦命宝塔山古墳彦狭島王蛇穴山古墳御諸別命とし、総社二子山古墳豊城入彦命の副葬品を納めたものとしていた。

愛宕山古墳豊城入彦命の墳墓をとし、総社二子山古墳を その副葬品を納めたものとしたのは、当時、総社二子山古墳の前方部の石室が発見されておらず、後円部の石室より、愛宕山古墳の石室の方が 優秀と思われたためらしい。(家型石棺も安置されていたためか)

その後、文政2年(1819年)に総社二子山古墳の前方部石室が発見されたため、以降、二子山古墳豊城入彦命と考えられるようになった。

そのため、愛宕山古墳豊城入彦命から4代の中で、登場していなかった子の八綱田と言う説が浮上したようだ。
 
  上毛野氏 古墓記 1819年以降
豊城入彦命 愛宕山古墳 二子山古墳
2 八綱田 なし 愛宕山古墳
3 彦狭島王 宝塔山古墳 宝塔山古墳
4 御諸別命 蛇穴山古墳 蛇穴山古墳



▲古墳前の標柱

墳丘は木々に覆われている
 


▲墳丘一段目のテラス

南側に開口する横穴式石室

▲南から

石室の入口は埋もれて狭い
 

▲石室内部

玄室の奥壁前に石棺

▲家型石棺

蓋石の下、中央やや左の
穴は盗掘跡らしい

家型石棺は群馬県内では珍しく
宝塔山古墳含め、4例のみ

かつて、二子山古墳がではなく
この宕山古墳豊城入彦命
墳墓とされたのは、この石棺の
存在が大きかったのかもしれない

▲愛宕山古墳 墳丘測量図
 

▲石室実測図と家型石棺実測図
 

▲石室前の解説板

平成10年8月
『総社地区史跡愛存会』による

史跡ではないので、行政機関に
よる看板は設置されていない

史跡に指定されない理由?

総社古墳群の他の三大古墳は
全て国の史跡に指定されている

三基の方墳の中でも最も大きく
家型石棺もあるこの古墳が
一切の史跡指定を受けていない

散歩中の地元のご夫婦によると
石室の入り口付近に一般の方の
墓があり、この墓の家の方が
遠方に引っ越していかれたが、
連絡がつかず、移動してもらう
ことも、また勝手に移動することも
できないため、整備、史跡指定が
できずにいるとのこと

ちなみに、二子山古墳の墳丘も
かつて墓地として利用されて
いたが、現在は移動されている
 
所在地 群馬県前橋市総社町総社1763 ほか アクセス
駐車場

前橋市の古墳地図
別名 惣社町10号古墳 上毛古墳綜覧〈1938〉
史跡指定  
築造年代 7世紀前半
形状 方墳(二段築成)
 約56m×約56m 高さ:8.5m
埋葬施設 両袖型横穴式石室(刳抜式家形石棺)
 石室全長:9.28m 玄室長:7.1m
 奥幅:2.94m 高さ:2.91m
出土遺物 土師器、須恵器、縄文土器、石斧、瓦
周辺施設 【周堀】約18m 【葺石】あり 【埴輪列】なし
調査 平成7.9.1〜平成7.12.22 学校建設による
昭和27.7.3〜昭和27.7.4
文献 『前橋市史 第1、2巻』 1971 前橋市
『群馬県史 資料編3』 1981 群馬県
『東国の雄 総社古墳群』 前橋市教育委員会
『榛名山東南麓の古墳』 前橋市教育委員会
『上毛古墳綜覧』 1938 群馬県
群馬県古墳総覧』2017 群馬県
『総社愛宕山遺跡』 1996 前橋市埋蔵文化財発掘調査団
更新履歴

探検日(写真撮影日) 2002年04月29日
第二回探検日(写真撮影日) 2004年09月18日
第三回探検日(写真撮影日) 2018年08月18日
最新データ更新日 2019年08月22日

【参考文献】
□「群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編」群馬県教育委員会事務局文化財保護課
□「東国文化副読本 - 〜古代ぐんまを探検しよう〜」 群馬県文化振興課
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館
□内堀遺跡群 仮称大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財確認調査報告書 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群II 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群X 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1998)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
古代上毛野をめぐる人びと
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
古代東国の王者―上毛野氏の研究
旧写真
▲南から全景


▲石室内から外

 

 

inserted by FC2 system