古墳の森TOP群馬の古墳高崎市の古墳

くらがのこふんぐん/さのこふんぐん
倉賀野古墳群/佐野古墳群
【KURAGANO or SANO Burial Mounds】
探検(写真撮影)日 平成14年00月00日
データ作成日 平成15年12月10日
最新データ更新日 平成18年10月11日

築造年代 5世紀後半〜7世紀前半史跡指定 国指定史跡 大鶴巻古墳
国指定史跡 浅間山古墳
所在地 群馬県高崎市、上佐野町、下佐野町アクセス 高崎市(西)の古墳地図
【古墳群の概要】
 高崎市倉賀野町および上佐野町、下佐野町に至る範囲に形成された古墳群である。

 烏川の左岸段丘上に立地している。段丘上には小河川が烏川にそそぐことにより小規模な谷地形が幾筋も形成され、その谷地形によって区画された舌状の微高地が形成されている。
 こうした地理的な好条件を背景として、4世紀代には大規模な水田開発が行われたことがこれまでの調査で明らかになっている。肥沃で安定した耕作地を掌握した首長によって古墳群が形成された。

 かつては大小300基以上の古墳を数えたが、現在その多くは墳丘を失っている。この地域における最古の古墳は、直径59.4mの円墳である大山古墳 で、最初は大型の円墳が次々と築かれたこと考えられる。

 5世紀代になると、浅間山古墳(全長174m)、大鶴巻古墳(全長123m)、小鶴巻古墳(全長87.5m)などの大前方後円墳が次々と築造されるようになる。この時期に同規模の大前方後円墳が出現した地域は、本古墳群のほかには太田市周辺地域のみであり、上野地域を2分する大勢力の一翼を担っていたことが分かる。
倉賀野古墳群/佐野古墳群
国指定史跡 大鶴巻古墳
小鶴巻古墳
国指定史跡 浅間山古墳
【県指定史跡 安楽寺古墳】
・昭和56年5月6日指定
・円墳/径30m
・7C後
・石室の壁に仏像が彫り込まれている
【倉賀野町40号墳】
・倉賀野町2169
・円墳/径4.5m
・発掘調査されたことあり?
【倉賀野町58号
・倉賀野町下町字甲大道南乙3181
円墳
【倉賀野町65号墳】
・倉賀野町下町字甲大道南乙
・円墳
【倉賀野町68号墳】
・倉賀野町下町字甲大道南乙321
・円墳
【倉賀野町73号墳】
・倉賀野町下町字甲大道南乙
・円墳
・心葉形鏡板2,雲珠,辻金具
【倉賀野町125号墳墳】
・倉賀野町下町字甲大道南乙
・円墳
・心葉形鏡板2,雲珠,辻金具
【倉賀野町190号墳】
・倉賀野町下町字大応寺
・円墳
・刀,柄頭,鎧,勾玉
【倉賀野町191号墳】
・倉賀野町下町字大応寺
・円墳
・銀装大刀,鎧,金環,小玉,土器
【倉賀野町192号墳】
・倉賀野町下町字大応寺3607
・円墳
・棺槨なし
・鉄刀,鍔,金環(東京国立博物館より地元に返還?)
【乙大応寺1号墳】
・倉賀野町乙大応寺3606
・前方後円墳
・竪穴式
・耳環2
【長賀寺山古墳】
・倉賀野町
・円墳/径35m
・横穴式石室
・墳丘の北半分は宅地化のため破壊
【佐野村27号 漆山古墳】
・下佐野町863・864
・前方後円墳/長61,8m
・横穴式石室
・金銅装頭椎大刀,金銅装圭頭大刀,直刀9,鉄製鍔,金環2,銀環8,水晶製切子玉,ガラス小玉
【佐野村40号 下佐野2号墳】
・下佐野町字稲荷塚乙1040
・円墳/径17m
・両袖型横穴式石室
・直刀,槍,須恵器提瓶
【佐野村41号 下佐野3号墳】
・下佐野町字稲荷塚1015
・円墳
・両袖型横穴式石室
・金銅製鈴
【大山古墳】
・下佐野
・円墳/径60m
・4C末
・粘土槨を埋葬施設
・鏡や滑石製模造品
【庚申塚古墳】
・円墳/径43,6m
・粘土槨?
・鏡、刀、土器
【佐野村33号 観音山古墳】
・下佐野町字蔵王塚889・890
・円墳
・横穴式石室
・金環
【佐野村49号墳】
・下佐野町字川籠石1230−1
・円墳
・横穴式石室
【佐野村58号墳】
・下佐野町字戸崎423 
・円墳
・横穴式石室
・鉄製壷鐙,心葉形杏葉,雲珠
【佐野村65号 蔵王塚古墳】
・下佐野町832・835
・円墳/56m
・横穴式石室
【佐野村66号墳】
・上佐野町字欠塚539
・円墳
【下佐野長者屋敷古墳】
・天王山
・円墳
・粘土槨
・倣製鏡、滑石製模造品
【下佐野茶臼山古墳】
・鏡餅山古墳
・円墳または帆立貝式
・直径60m
・琴柱形の滑石製模造品
 【漆山古墳】
・前方後円墳/全長61m
・6世紀末
・削石積横穴式石室/玄室長3.95m
・円筒埴輪、形象埴輪
   


古墳の森TOP群馬の古墳高崎市の古墳

 

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。

【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
inserted by FC2 system