古墳の森TOP群馬県の古墳高崎市の古墳高崎市の古墳地図  


わかたAごうこふん、わかたBごうこふん / わかたこふんぐん
若田A号古墳、若田B号古墳 / 若田古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


若田古墳群

群馬県古墳総覧〈2017」では、若田町(旧若田町で現八幡町も含む)に21基ほどの記載がある。

昭和10年の県下古墳の一斉調査では、若田大塚古墳周辺に15基ほど数えられたというが、のちに確認された古墳もある。

八幡霊園の造営に伴い、峯林古墳楢ノ木塚古墳若田大塚古墳若田A号古墳、若田B号古墳の計5基の古墳が発掘調査された。

「群馬県史」によると、7基の古墳がほぼ東西に並んでいたとあり、上記の5基の古墳と、付近に存在したはずの八幡村10号、11号古墳を加えた7基かもしれない。

現存するのは、八幡霊園内に保存されている3基の他、八幡霊園入り口の道路沿いにある物見塚(休み塚)古墳の4基のみである。

高崎市発行の文化財調査報告書などの資料では、八幡霊園内に保存されている3基を特に「八幡霊園内古墳群」と呼ぶこともある。

同じ八幡台地の東側、八幡支台、剣崎支台には、八幡古墳群が展開するが、別とされる。(一体として考えるという説もある)
 

若田原遺跡群

若田原遺跡は烏(からす)川と碓氷(うすい)川に挟まれた八幡台地の中でも、 若田町(若田支台)に展開する中心的な集落遺跡。

八幡霊園の造成に際して発見され、1970年(昭和45年)から1972年(昭和47年)にかけて発掘調査が行われた。

調査で縄文時代前期末から後期初頭にかけての敷石住居2軒を含む竪穴住居跡27軒と、墓と考えられる穴30基が確認された。

また、古墳時代には、峯林古墳(7世紀後半)、楢ノ木塚古墳(6世紀後半)、若田大塚古墳(6世紀初頭)の3基の円墳を中心とした若田古墳群の築造と 住居が営まれていたことが明らかになった。

そのうち、埋め戻し保存されることになった 縄文時代の住居跡3軒、古墳時代の住居跡1軒と、上記3基の古墳をあわせて、若田原遺跡群として、群馬県の史跡に指定された。
 



▲若田A号古墳石室


▲若田B号古墳石室
 

若田A号、B号古墳

若田A号、B号古墳は若田古墳群の東端に造られた古墳時代後期(7世紀後半〜8世紀)の小円墳で、南に下るゆるやかな斜面にやや山寄に造られていた。

いずれも両袖型の横穴式石室を持ち、盗掘を受けていたとのことだ。

昭和10年の県下古墳の一斉調査では、それぞれ碓氷群八幡村13号、12号古墳と採番されている。

1970年(昭和45年)、八幡霊園 の造営に伴い、発掘調査された5基のうち2基だが、調査時には既にブルドーザーが入るなどして、墳丘は破壊されてしまっており、残念ながら、他の3基のように、史跡に指定されたり、保存されることはなかった。


▲広場の西側から推定地


▲北(若田大塚古墳)側から

上の写真は、若田A号、B号古墳
推定地付近にある盛り上がりで
かつて周辺に存在していた、
いずれかの古墳跡かもしれない

ただの自然の地形かもしれないが
周囲は広場で平らに均されており
この低い高まりは不自然に思えた
 


古墳跡の推定地

正確な位置は不明だが、「群馬県史 資料編3」によると、若田A号は峯林古墳の東北方40m、若田B号は若田A号の東10m、峯林古墳の東北方70mとある。

また、若田大塚古墳峯林古墳の東北方50mとある。

単純に距離から判断すると、峯林古墳から東北方のラインに若田A号(40m)、若田大塚古墳(50m)、若田B号(70m)の順で並んでいるようであるが、若田大塚古墳のすぐ西には楢ノ木塚古墳が接しているため、若田A号が若田大塚古墳の手前に入るのは難しい。

若田A号、若田B号は峯林古墳若田大塚古墳のラインより、やや南側に外れた、緩やかな斜面に2基並んでいたのではないかと推測した。

左の写真は、推定地付近にあった土の高まりを古墳跡の候補として撮影したものだが、全くの的外れかもしれない。

 

史跡指定 県史跡の「若田原遺跡群」 には含まれない アクセス
駐車場

 
別名           うすいぐんやわたむら
【A号】碓氷郡八幡村13号古墳 「上毛古墳綜覧」
【B号】碓氷郡八幡村12号古墳 「上毛古墳綜覧」
所在地 群馬県高崎市高崎市八幡町大塚412-1
築造年代 【A号】7世紀後半
【B号】7世紀末〜8世紀初頭
形状

【A号】円墳
【B号】円墳 径:14m

埋葬施設 【A号】両袖型横穴式石室
【B号】両袖型横穴式石室
出土品 【A号】埋葬施設:武器埋
【B号】葬施設:刀、馬具、農具、武器、刀子
発掘 1970年(昭和45年)〜1971年(昭和46年) 測量調査
参考資料 田島桂男 「高崎市若田古墳群」『まえあし』7 1970 東国古文化研究所、『新編 高崎市史 資料編1』 1999 高崎市、『群馬県史 資料編3』  群馬県 更新履歴

探検日(写真撮影日)  2020年04月25日
最新データ更新日  2020年06月10日

【参考文献】
□高崎市文化財報告書第404集「若田坂上遺跡2」 市道C-1001号歩道橋整備に伴う埋蔵文化財発掘調査 2018
□高崎市文化財報告書第412集「剣崎東村遺跡」宅地分譲工事に伴う埋蔵文化財発掘調査 2019
群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編
□群馬県遺跡台帳II 西毛編 群馬県文化財保護協会
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館

群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
スソアキコのひとり古墳部 (コミックエッセイの森)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
関東古墳探訪ベストガイド
関東・甲信越古代遺跡ガイド
上州路散歩24コース



【PR】 

 

 

inserted by FC2 system