古墳の森TOP群馬県の古墳高崎市の古墳高崎市の古墳地図        群馬県の探検古墳一覧


高崎市指定史跡 山名古墳群 やまなこふんぐん
 

※写真は全てクリックで拡大します※


山名古墳群

山名古墳群は高崎市街地の南南東約6.5kmに位置する伊勢塚及び原口を中心に分布している古墳時代後期から終末期の群集墳 。

『上毛古墳綜覧〈1938〉』にによれば、
・伊勢塚に24基、
・原口に2基、
・下西に10基、
・天神森に3基、
・稲荷森に1基、
・南に15基
合計55基の記載がある。

この他、伊勢塚に3基、原口に7基、南に2基の記載漏れが確認されており、合わせて67基の古墳が所在している。


指定地域内には18基の古墳

現地解説板(右図)には19基だが

高崎市のHPでは、現在、前方後円墳1基、帆立貝形1基、円墳14基、形態不明1基の合計17基の古墳となっており

群馬県古墳総覧〈2017〉」でも右図から山名原口II-1号墳、12号墳を除いた17基が「市史跡」とされている

古い整備計画図を見ると、やはり山名原口II-1号墳と12号墳が入っておらず、17基であり、後に2基が追加指定されたものと推測したが、

高崎市文化財保護課によるとそもそも指定地域内には19基存在し、そのうち、12号墳が古墳ではなく、礫の集積と判明したため、除外し、現在は18基ということである 。

近いうちに、HP、現地説明板の修正を行うとのこと。

18基の詳細は下表を参照。


築造年代と順序

6世紀中頃〜7世紀前半

6世紀前半、南群の形成開始

6世紀後半、北群の築造開始

 6世紀末、西に山名伊勢塚古墳

 7世紀、北群に主体が移り、終焉


次世代
7世紀中、山ノ上碑及び古墳

山ノ上西古墳
 

佐野三家管理者一族の墳墓

烏川両岸(現在の佐野・山名地区一帯)に築いたヤマト王権の直轄地「佐野三家(屯倉・さののみやけ)」の創設に関わり、山名地域を発展させた集団の墓所と見られている 。

背後の丘陵に所在する山上古墳(7世紀代)が、この古墳群の造営が終了した後の次世代の首長墓と考えられており、古墳前に建ち、墓碑とも言われる山ノ上碑に被葬者の黒売刀自(くろめとじ)が佐野三家の始祖である健守命(たけもりのみこと)の子孫であることが記されている。
 



▲現地解説板の地図
 

▲現地解説板
高崎市教育委員会による
 

▲現地案内板
高崎市教育委員会による
盟主墳6世紀末 史跡指定外


山名伊勢塚古墳

 


山名稲荷塚古墳
南群(6世紀前半〜


山名第15号墳

 


山名第16号墳


山名第17号墳

 


山名第18号墳


山名第19号墳

 


山名第61号墳


山名第62号墳
群(6世紀後半〜


山名第5号墳

 


山名第6号墳


山名第7号墳


山名第9号墳


山名第10号墳

 


山名第11号墳


(除外)山名第12号墳


山名第13号墳
 


山名第20号墳



山名原口II遺跡1号古墳


山名原口II遺跡2号古墳
 


山名町伊勢塚781所在古墳
所在地 群馬県高崎市山名町  所有者:高崎市・個人 アクセス
駐車場

高崎市の古墳地図
駐車場あり
史跡指定 高崎市指定史跡 『山名古墳群』
 1992年(平成4年)3月2日指定
 1994年(平成6年)3月22日追加指定
高崎市指定重要文化財
 『山名原口2遺跡出土歯のある埴輪』
 2002年(平成4年)2月20日
築造年代 6世紀中頃〜7世紀前半
形状 合計18基(現地解説板では19基で1基除外)
前方後円墳:1基
帆立貝形古墳:1基
円墳:16基
群馬県古墳総覧〈2017〉」では
山名原口II遺跡1号古墳を除く17基

この他、史跡指定区域外にも複数存在する
埋葬施設 横穴式石室他
出土遺物 多数(詳細は下表)
調査 平成13〜18年度にかけて古墳群の発掘調査
文献 上毛古墳綜覧〈1938〉
群馬県古墳総覧〈2017〉
 

探検日(写真撮影日)  2018年10月08日
探検日(写真撮影日)  2020年01月29日
最新データ更新日  2020年02月23日

山名古墳群一覧表 (群馬県古墳総覧 2017年版より)

番号

名称

所在地

墳形

規模

埋葬施設

出土遺物

上毛古墳綜覧
古墳番号

史跡指定18基

180 山名伊勢塚古墳 山名町779他 前方後円 全長推定75m 両袖型横穴式石室

あり

多野郡八幡村47号
216 山名第5号墳 山名町伊勢塚765 直径35m 不明 -
181 山名第6号墳 山名町伊勢塚773-1 直径約18m 横穴式石室 あり 多野郡八幡村46号
182 山名第7号墳 山名町777-1 - 両袖型横穴式石室 あり
183 山名第9号墳

山名町伊勢塚770 直径18m 両袖型横穴式石室 あり 多野郡八幡村44号
184 山名第10号墳 山名町伊勢塚767-1 直径約25m 横穴式石室 あり 多野郡八幡村42号
185 山名第11号墳 山名町伊勢塚766 直径12.5m 横穴式石室 あり 多野郡八幡村41号
186 山名第13号墳 山名町伊勢塚764-1 直径24.5m 不明(削平) -
187 山名第15号墳 山名町伊勢塚789 帆立貝式 全長25m 横穴式石室 あり 多野郡八幡村35号
188 山名第16号墳 山名町伊勢塚798 直径14.5m 不明(削平) あり 多野郡八幡村37号
189 山名第17号墳 山名町伊勢塚798 直径11m 袖無型横穴式石室 あり 多野郡八幡村36号
190 山名第18号墳 山名町伊勢塚794 直径10.5m 両袖型横穴式石室 あり 多野郡八幡村33号
191 山名第19号墳 山名町伊勢塚797-1 不明 - 横穴式石室 あり 多野郡八幡村27号
192 山名第20号墳 山名町956 直径13m 両袖型横穴式石室 あり
193 山名第61号墳 山名町789 直径12m 横穴式石室 あり
194 山名第62号墳 山名町797-1 直径9.5m 横穴式石室 - -
204 山名原口II遺跡1号 山名町字原口952-2 直径23.5m   あり  
205 山名原口II遺跡2号 山名町字原口952-5 直径16.5m 両袖型横穴式石室 あり

史跡指定外

2231 山名第12号墳 除外 山名町伊勢塚756       多野郡八幡村39号
2251 山名稲荷塚古墳 山名町1038 (360尺) 舟形石棺? あり 多野郡八幡村59号
- 山名781所在古墳 山名町伊勢塚781        
【参考文献】
□「群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編」群馬県教育委員会事務局文化財保護課
□「東国文化副読本 - 〜古代ぐんまを探検しよう〜」 群馬県文化振興課
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館
□内堀遺跡群 仮称大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財確認調査報告書 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群II 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群X 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1998)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
古代上毛野をめぐる人びと
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
古代東国の王者―上毛野氏の研究



【PR】 

inserted by FC2 system