古墳の森TOP群馬県の古墳



【PR】 


群馬県高崎市(旧多野郡吉井町)の古墳一覧
高崎市の古墳地図
 
墳名 所在 指定 形状 埋葬施設 年代 出土物 その他
諏訪前古墳(多比良古墳) 多比良 町S48.
5.18
円墳 横穴式石室   7C 石室の石組みのみ残存
入野村53号墳
多比良天神原遺跡
1号墳〜5号墳
多比良   小円墳群?       畑ヶ中古墳群(仮)
               
上野三碑   石碑群       ユネスコ「世界の記憶」
多胡碑 御門 石碑     711年 多胡碑記念館
金井沢碑 高崎市 石碑     726年  
山上碑及び古墳 高崎市 石碑、円墳 横穴式石室   681年  
               
片山1号古墳 片山   円墳 粘土槨      
神保古墳群 町  昭和10年の調査で63基登録されたが、現存するのは20基ていど?
多胡村95号墳   円墳   埴輪等    
多胡村106号墳   円墳?        
一本杉古墳 神保264 八角形墳? 横穴式石室 多数    
多胡村115号墳 神保 円墳 横穴式石室   7C  
多胡村144号城古墳 神保   横穴式石室    
多胡村133号墳   横穴式石室      
多胡古墳群 多胡 100基以上?
稲荷塚古墳 浅間塚     横穴式石室 多数   昭和20年に調査
神保下條1号墳     円墳   上信越自動車道開通工事に伴い発掘調査
神保下條2号墳     円墳
多胡薬師塚古墳 吉井 円墳 横穴式石室   7C後 石室が南側に開口。
               
               
御穴塚古墳 馬庭   円墳   石器類?   飯玉神社境内。
地四郎塚古墳
(入野村2号)
馬庭
字下中林795

H6.
7.26
円墳     古墳時代から中世までの複合遺跡「中林遺跡」内の古墳。
「地四郎様」は地主霊としてまつられていて、神体は南北朝時代の供養塔である。中林城跡でもある。
御伊勢山古墳
(入野村2号)
馬庭
字地神谷戸293-1
  円墳     昭和26年削平されて消滅。
跡地に平成13年に馬庭百庚申が移築された。
恩行寺古墳 長根 円墳       恩行寺の南の台地上。
中原1号墳
(吉井町52号)
長根字中原乙881   円墳
30m
横穴式石室7.5m 人物埴輪、馬型埴輪、器財埴輪、円筒埴輪などが樹立した良好な状態で出土。 平成12年度の土地改良に伴い、調査され、その後削平されて消滅。
吉井町53号墳 長根字天神森1079−1   円墳18.3m   円筒埴輪など    
吉井町54号墳 長根字大谷983   円墳39m      
吉井町55号墳 片山字北裏820   円墳27m      
吉井町79号墳 本郷字東原408   円墳10.2m      
安坪古墳群 長根字西場脇、西原、中原、安坪   円墳数基   【吉井町28号】直刀、短刀、鉄鏃、金環など
(郷土資料館に展示)【吉井町43号】男子埴輪(甘楽町古代館に展示)
昭和10年の調査で44基確認、その後発見されたものを合わせ50基。 土地改良、開発調査などで、年々その数を減らしている。
下池古墳群 大字下池、伊勢森、宮ノ西   円墳数基     推定7C代 昭和10年の調査で8基確認されたが、現在は確認できる数は少ない。
高木古墳群 大字池字塚原   円墳数基     6C後〜7C 昭和10年の調査で7基確認された。
吉井町103号は前方後円墳     石室が開口していたらしいが、削平されて消滅。
☆塚原古墳群☆  昭和10年の調査で44基確認された。現存は円墳数基?






吉井町
152号
大字池字塚原   前方後円墳   6C中〜7C 昭和50年の調査前に削平されて消滅。
蛇塚古墳
(吉井町
131号)
多野郡吉井町池544   円墳20m 横穴式石室
片袖
埴輪・須恵器など多数
(吉井町保管)
昭和61年に調査された。それ以前の調査では登録漏れだったらしい。
吉井町
90号墳
塩川
字北原
甲147

前方後円墳
墳長40m
前方部高さ2.1m
後円部高さ4.2m
      鏑川南岸の河岸段丘上
小暮の穴薬師 大字小暮字仏崎裏856
S52.
3.24
横穴墓
ドーム状
奥壁は半円形
    7C 完存は3基で、5基の崩壊した痕跡が確認されている。
中には薬師がまつられている。
大穴黒 大字奥平字大黒2246〜2247
S60.
3.25
横穴墓
ひょうたん形の複室構造
  7C 東向きに開口。
中に元禄3年(1690年)9月の石殿と、真新しい大黒天像がまつられている。
【参考文献】
吉井町の文化財ガイドブック(2002) 吉井町郷土資料館:発行

 

 

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。
【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
群馬の遺跡(4)

著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団
出版社:上毛新聞社
サイズ:単行本/177p
発行年月:2004年11月
税込 1,300 円

【目次】
第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない
群馬の遺跡(5)

出版社:上毛新聞社
発売日:2005/01/01
サイズ/ページ:21cm/
定価:1,301 円

目次:
第1章 こうして古墳時代は始まった
第2章 黒井峯遺跡の発見
第3章 水田と畠
第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活
第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで
学習へのいざない
続日本古墳大辞典  

この10余年間に調査された1800基の情報を集成し古墳時代研究には必備の基礎資料。前著刊行後に調査された古墳、前著に収録の古墳で再調査されたもの、さらに横穴墓、埴輪・須恵器・玉作りなどの生産遺跡も収録。執筆は全国の第一線の研究者300氏が担当し最新の正確な情報を提供。挿入図版950余点。

事典 墓の考古学

墓は単なる死者の埋葬施設ではなく、古来日本人の死生観や政治・社会を映し出してきた。日本における墓制・葬制の理解に不可欠なテーマを厳選し、考古学的知見と発掘成果を中心にわかりやすく解説。朝鮮半島や中国の事例、文献史学・文学・社会人類学・建築史学など隣接分野の成果を交え、国内外の著名人の墓も多数収めた、総合的に墓を捉える事典。

 

inserted by FC2 system