古墳の森TOP群馬県の古墳北群馬郡吉岡町の古墳北群馬郡吉岡町の古墳地図       群馬県の探検古墳一覧


みつやこふん(こまよせむら42ごうこふん)
群馬県
指定史跡 三津屋古墳(駒寄村42号古墳) / 正八角形墳

※写真は全てクリックで拡大します※


1993年まで竹林に埋もれていた

宅地造成に伴う事前の竹林伐採作業中に古墳状隆起が確認され、調査に至ったという 。

それまで、県の遺跡台帳にも記載がなかったというが、群馬県古墳総覧〈2017〉」の一覧表によると、上毛古墳綜覧〈1938〉には記載され 、番号を割り振られていたようだ。

1935年の県下一斉の古墳調査で確認された後、竹林に覆われ、忘れ去られていたのだろうか。
 

畿内以外では2例しかない八角墳

八角形墳は、天皇および皇族にのみ用いられる形式と考えられており、全国でも7例(2015年現在・詳細は後述)しか見つかっていない大変貴重なものである 。

しかも、中心の関西から遠く離れた群馬県で採用された背景やこの古墳の被葬者(天皇、皇族ではなくこの地域の首長?)の性格など、大変意味が深い。
 


▲現地の解説板
(吉岡町教育委員会による)



▲北側から
葺石で覆われ異様な感じ



▲上空から(パンフより)

台形状の前庭には石が
敷き詰められている



三津屋古墳墳丘実測図

玄室奥壁an style="FONT-SIZE: 11pt">を中心として 、
墳丘の規模が決められており、
同心円の中に墳丘と周堀が
収められ、石室主軸 をほぼ真北に
向け、八等分
されている
(一角がほぼ135度)

また、約30cmを1尺とする唐尺が
使用されたものと考えられる
 


破壊された石室の根石

古墳内部見学施設があり、
石室根石状況並びに土層断面を
発掘調査時のまま展示してある


石室は著しく破壊されており、
奥壁石や側壁根石の抜き取り
跡から
自然石乱石積と推測される



▲南に開口する石室(パンフより)

基壇部が石室入口の前で切れ、
台形の前庭をもつのは、2km
ほど北東に移築復元されている
滝沢古墳(円墳)と良く似ている



▲発掘・復元作業中(パンフより)

角形の角は大きめの河原石を
通し目状に積み上げ、
強調されている





▲上図を見れば、八角墳と
多角円墳、多角方墳などの
違いが一目瞭然で分かる

八角墳は全国で7基のみ?

明日香村教育委員会による「明日香村文化財調査研究紀要」(2015年)の中の「八角墳の再検討」の項目を見ると、八角墳の可能性が指摘されていた25基について、再検討した結果、八角墳と認められるのは、下記の7基のみであるということだ 。

京都に1基 御廟野古墳、
奈良に4基 段ノ塚古墳、野口王墓古墳、牽牛子塚古墳、中野山古墳、
群馬に2基 三津屋古墳武井廃寺古墳

奈良、京都にある5基については、大王墓であると考えられるが、群馬にある2基については大王墓とは考えにくい。

奈良、京都以外では、群馬の2基のみであり、(東京、埼玉、山梨、三重でも八角墳とされていた古墳があるが、いずれも否定されている)この東国において、どのような思想の元で造営されたのか、興味深い 。

なお、群馬県では他に伊勢塚古墳【群馬県藤岡市】一本杉古墳【群馬県多野郡吉井町】も八角形墳の可能性が指摘されていたが、それぞれ、計画的にプランされた八角形とは言えず、多角方墳、多角円墳であるとのこと 。

別名 こまよせむら
駒寄村42号古墳 (上毛古墳綜覧〈1938〉)
所在地 群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保字三津屋2055-7、2037-1、2052-3、2056-2、2056-4
史跡指定 群馬県指定史跡
1995年(平成7年)3月24日指定
アクセス
駐車場

築造年代 7世紀後半
形状 正八角形墳(2段築成・山寄せ式)
対角長:23.8m 残存高:4.5m
一辺:(1段目)9m (2段目)6m
埋葬施設 横穴式石室(両袖型) 
全長:7.5mbr> 玄室長2.7m 玄室幅:2.1m
羨道4.8m 羨道幅:1.2m
出土遺物 古くの開口、盗掘により不明
周辺施設 【葺石】墳丘下段の縁辺部には列石、
     上段は扁平な川原石
【周堀】
部分的に幅2.2〜2.4m(稜角とみられる所があり、墳丘同様八角形である可能性)
発掘調査 (発掘)平成5.9.1〜平成5.11.10  

探検日(写真撮影日)  2003年07月13日
最新データ更新日  2018年11月30日

文献 『三津屋古墳』 1996 吉岡町教育委員会、「明日香村文化財調査研究紀要」(明日香村教育委員会 2015年)
日本古墳大辞典 上毛古墳綜覧〈1938〉、群馬県古墳総覧〈2017〉
【参考文献】
□「群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編」群馬県教育委員会事務局文化財保護課
□「東国文化副読本 - 〜古代ぐんまを探検しよう〜」 群馬県文化振興課
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館
□内堀遺跡群 仮称大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財確認調査報告書 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群II 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群X 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1998)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
古代上毛野をめぐる人びと
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
古代東国の王者―上毛野氏の研究
PR

 



inserted by FC2 system