古墳の森TOP埼玉県の古墳行田市の古墳行田市の古墳地図


           じぞうづかこふん / わかこだまこふんぐん
埼玉県指定史跡
地蔵塚古墳 / 若小玉古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


若小玉古墳群中の一基

若小玉古墳群は、代々の武蔵国造の墳墓と推定されている埼玉古墳群の築造が終了後、それを引き継ぐ形で、新興勢力により造られ 始め、(資料によっては、埼玉古墳群と同時期に造られ始めたとも)、この地蔵塚古墳の築造を最後に終焉を迎えたと考えられている。

愛宕山古墳、荒神山古墳などの前方後円墳を中心に、多数の小型円墳など100基以上で構成された古墳群であったが、殆どの古墳は開墾、特に富士見工業団地の建設などにより破壊、削平された。

埼玉古墳群に次ぐ大規模古墳群であったが、現存するのは、小針沼埋め立てのために墳丘を採土され、むき出しの石室が「関東の石舞台」として有名な八幡山古墳と、線刻画が見つかり保存されているこの地蔵塚古墳の二基のみである。

また、鬼高式の竪穴式住居跡を切断しているため、築造年代はそれ以降と特定された。
 

埼玉県内唯一の装飾古墳

埼玉県内では唯一、壁に線刻画がある装飾古墳として、埼玉県の指定史跡に指定されている。

かなり以前から、開口していたようだが、篤志家の寄付を受けて、昭和37年(1962年)に横穴式石室の修復工事が行われ、崩れ落ちていた天井石をとりのぞいたところ、壁に 線刻壁画があるのが見つかった。

水鳥や、船に乗った人物、馬などが描かれているが、これらは一度に描かれたものではなく、追葬のたびに数度にわたって描かれたものとのこと

七世紀中葉の第一次埋葬時から、7世紀末までと考えられている。


石室内部は非公開で、見ることはできないが、埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市)にレプリカがある。
 



▲南東から

かつては円墳と思われていたが
調査の結果、方墳と判明した


▲横穴式石室の保存施設

南向きに石室の開口していたが
羨道部は破壊されていた
 

▲墳丘上に地蔵堂

古墳名の由来となっている
 

▲墳丘上

奉納されたお地蔵様

▲地蔵塚古墳石室実測図

胴張りで、上に行くほど内傾する
 

▲横穴式石室内部写真

奥壁、左右側壁に線刻画があるらしい

▲現地解説板
 
 
所在地 埼玉県行田市藤原町2-28-1 地蔵塚公園 アクセス
駐車場

行田市の古墳地図
別名 北大竹遺跡、若小玉古墳群 (わくだま)とする資料もある
史跡指定 埼玉県指定史跡
  1963年(昭和38年)3月29日指定
築造年代 7世紀中〜末
形状 方墳
1辺:28m 高さ:4.5m
埋葬施設 横穴式石室 全長:9m
玄室長:4.1m 最大幅:3.1m 奥壁高さ:2.8m
羨道は破壊されていて不明
出土遺物 鉄鏃、須恵器など
周辺施設 周溝 幅1m 深さ40〜50cm
調査暦 1959年(昭和34年) 清掃、実測
文献 埼玉県古墳詳細分布調査報告書
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
埼玉の古墳 北足立・入間
埼玉県の歴史 (県史)
 

探検日(写真撮影日) 2019年01月23日
最新データ更新日 2019年07月18日



【PR】 

 

inserted by FC2 system