古墳の森TOP埼玉の古墳行田市の古墳 埼玉県の探検古墳一覧

しょうぐんやまこふん
将軍山古墳
【SHOUGUN-YAMA Mounded Tomb】
探検日(写真撮影日)  平成15年01月19日
データ作成日  平成15年01月24日
最新データ更新日  平成16年09月27日

史跡指定国指定史跡 埼玉古墳群 昭和13年9月15日
所在地埼玉県行田市埼玉 
さきたま風土記の丘
アクセス行田市古墳地図
電車バス等の行き方の詳細はさきたま風土記の丘

↑墳丘の半分は削り取られていたが、平成9年に復元。
墳丘上には円筒埴輪が復元展示されている。
埼玉古墳群中の一基。

【種類】
前方後円墳

【サイズ】
全長90m

【築造年代】
6世紀後

【周堀】
二重に巡る

【復元図】
中堤に造り出しがあり、ブリッジと呼ばれる通路がついている複雑な構造。

【出土遺物】
装飾大刀・鉾・鉄鏃・馬具・甲冑・銅鋺・鏡・玉・耳環・石製盤・馬胄・蛇行状鉄器・須恵器・埴輪

馬胄は日本では他に1例、蛇行状鉄器は7例しか出土していない。
朝鮮とのつながりも指摘されている。

【埋葬施設】

横穴式石室
秩父緑泥片岩・房州石


←後円部南側の石室部分にめり込む形で展示館が作られ、石室の様子が公開されている。

現在は床部分しか残っていないが、そこに壁と天井を再現し、2人以上いたと思われる被葬者のうち、2人目の埋葬の様子を再現展示している。

【石室発見の経緯】
1894年、地元の人々によって、後円部の石室が発掘され、豊富な遺物が出土した。
特に馬具の出土が素晴らしく、被葬者は武人だったことが想像される。

「将軍山古墳展示館」

■開館時間・休館日
AM9:00〜PM4:30

■休館日
月曜・祝日の翌日(土日は開館)・12月27日〜1月5日。

■入館料
(「埼玉県立さきたま資料館と合わせて)
一般 50円、学生(高校生以上)30円 
中学生以下・65歳以上 無料


古墳の森TOP埼玉の古墳行田市の古墳 埼玉県の探検古墳一覧

[PR]
愛宕山古墳 (1985年) (埼玉古墳群発掘調査報告書〈第3集〉)
鉄砲山古墳 (1985年) (埼玉古墳群発掘調査報告書〈第2集〉)
稲荷山古墳―史跡埼玉古墳群保存修理事業報告書 (1985年)
埼玉稲荷山古墳辛亥銘鉄剣修理報告書 (1982年)
埼玉稲荷山古墳 (1980年)
埼玉稲荷山古墳 (1981年)
『武蔵埼玉稲荷山古墳出土品』国宝指定記念講演会の記録 (1984年)
稲荷山古墳―鉄剣が秘めた古代の謎 (1979年)
稲荷山古墳の鉄剣を見直す
さきたま古墳群―国宝金錯銘鉄剣と古代東国
辛亥銘鉄剣と埼玉の古墳群 (1979年)
古代東国史の研究―稲荷山古墳出現とその前後 (1980年)

 

 

 

 



inserted by FC2 system
さいたま古墳めぐり―古代ロマンの70基

古代ロマンの70基

著者:宮川進
出版社:さきたま出版会/ さきたま双書
サイズ:全集・双書/175p
発行年月:1997年09月
価格:税込1,575 円

古墳を訪ねてみませんか/金錯銘鉄剣…謎も超一流―さきたま古墳群/関東の石舞台―八幡山古墳/県内唯一、線核画のある―地蔵塚古墳/将軍山古墳と肩を並べる―小見真観寺古墳/シェイクスピア劇を思わせる―真名板高山古墳/東武線のこんなすぐそばに―毘沙門山古墳/利根川を挟んで毛野をにらむ―永明寺古墳/加須低地のへそ―鶴ケ塚古墳/赤城山と日光男体山を背景に―樋遣川古墳群〔ほか〕

鉄剣銘一一五文字の謎に迫る・埼玉古墳群

シリーズ「遺跡を学ぶ」

著者:高橋一夫
出版社:新泉社
サイズ:単行本/93p
発行年月:2005年06月
価格:税込1,575 円

世紀の大発見といわれた埼玉県・稲荷山古墳出土の金錯銘鉄剣。銘文に記された「ワカタケル大王」とは、鉄剣の主「ヲワケ」とは、そして被葬者はだれなのか。銘文の内容を埼玉古墳群全体の考古学的検討から明らかにし、古墳を築造した武蔵国造一族の盛衰に迫る。

【目次】
第1章 鉄剣銘文の発見(サビの中に金色に輝く文字が/銘文一一五文字の解読)/第2章 稲荷山古墳を掘る(墳頂部に未盗掘礫槨を発見/鏡や武具・馬具など多彩な副葬品 ほか)/第3章 埼玉古墳群の出現と変遷(埼玉古墳群の成立基盤/辛亥銘鉄剣の真相 ほか)/第4章 埼玉古墳群造営一族の三重構造(二系統あった武蔵国造一族/畿内大王墓の墳形を採用 ほか)/第5章 埼玉古墳群の終焉(周辺に大型古墳が出現/武蔵国造一族の解体)