古墳の森TOP埼玉県の古墳春日部市の古墳


             うちまきつかないこふんぐん
春日部市指定史跡
内牧塚内古墳群

 

※写真は全てクリックで拡大します※


南埼玉郡で最大の古墳群

この地域には古墳は少なく、20基以上が確認されているこの古墳群は最大の規模である。

春日部市の史跡に指定されているのは1号古墳〜7号古墳まで。

6世紀後半〜7世紀中ごろにかけて築造され、前方後円墳が一基、方墳が一基、他は全て円墳であり、ほとんどの古墳で
横穴式石室が確認されている。

4号古墳で竪穴系の主体部が4基見つかっている他は、ほとんどの古墳で横穴式石室、石材が確認されている 。

古墳群は中央に横たわる埋没谷により二分されるが、南側のグループの古墳は
北に比べて少なくまばらであり、まだ発見されていない古墳が相当数存在するのかもしれない。

古墳群は4号古墳が造られた東側台地から、西側に向かって造られていったものと思われる。

大落古利根川と元荒川に挟まれた台地上、下総と武蔵の地域境に位置し、両地域で作られた埴輪が出土しており、両地域の影響を受けていたと思われる。


年々増え続ける古墳数

1959年時点では13基確認されており、そのうち現存していた1号墳〜7号墳までの7基が春日部市の史跡に指定された

埼玉県古墳詳細分布調査報告書にも、1号墳13号古墳までしか記載されていない 。

この古墳群の低いものが多く川の氾濫や耕作など開発により削平、埋没しているものが多いと思われ、1993年の14号墳の発見調査を初めとして、年を追うごとに住宅建設、開発などの調査時に発見され、数を増やし続けている 。

平成22年設置の現地の古墳群位置図には19基記されているが現在は20基以上確認されているとのこと。



1号墳前にある解説板
(昭和61年3月)
古墳数は13基となっている



1号墳前の碑の裏側
指定7基の古墳が記されている
 


4号墳前にある解説板
古墳数は14基以上となっている
 


4号墳前にある古墳群位置図
古墳数は19基



南側のグループの古墳は既に破壊されているのか、古墳跡を確認できなかった

4号墳前にある古墳群位置図と比べると、
古墳位置に若干のズレがあるものもある


塚内1号古墳




塚内3号古墳


塚内4号古墳




塚内6号、7号古墳


塚内9号、10号、11号古墳




塚内12号古墳


塚内13号古墳




塚内16号古墳


塚内19号古墳




内牧公園内遺跡(準備中)
内牧塚内古墳群 一覧
名称 現状 墳形 主体部 出土遺物 年代 調査暦
塚内1号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内2号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内3号古墳 円墳 横穴式石室 あり    
塚内4号古墳 方墳 粘土槨3、木炭槨1 あり   1977
塚内5号古墳   円墳   あり    
塚内6号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内7号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内8号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内9号古墳   前方後円墳 横穴式石室 あり    
塚内10号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内11号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内12号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内13号古墳   円墳 横穴式石室      
塚内14号古墳           1993
塚内15号古墳   円墳       1998
塚内16号古墳   円墳       1999
塚内17号古墳   円墳       2000
塚内18号古墳 1509-3 円墳       2002
塚内19号古墳            
所在地 埼玉県春日部市内牧 アクセス
駐車場
別名 内牧塚内1号墳
塚内古墳群、内牧古墳群(埼玉県史)、内牧村古墳
史跡指定 春日部市指定史跡 「内牧塚内古墳群」
 (塚内1号古墳〜塚内7号古墳)
 1959年(昭和34年)1月30日指定1月30日指定
埼玉県選定重要遺跡 「内牧古墳群」
 1976年(昭和51年)年10月1日指定
築造年代 6世紀から7世紀中ごろ
形状  
埋葬施設  
出土遺物  
調査暦  
文献 埼玉県古墳詳細分布調査報告書
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
北埼玉・南埼玉・北葛飾
埼玉の古墳 北足立・入間
埼玉県の歴史 (県史)
 

探検日(写真撮影日) 2003年03月15日
第二回探検日(写真撮影日) 2019年03月01日
最新データ更新日 2019年07月07日



【PR】 

inserted by FC2 system