古墳の森TOP埼玉県の古墳川島町の古墳川島町の古墳地図


こうとくじこふん (みおのやじゅうろうこうとく ふんぼ) / おもてこふんぐん
廣徳寺古墳 (美尾屋十郎廣徳 墳墓) / 表古墳群

※写真は全てクリックで拡大します※


美尾屋十郎廣徳 墳墓説

廣徳寺は、三保谷郷を本拠地とする豪族で、鎌倉時代、源頼朝に仕えた御家人である美尾屋(みおのや)十郎廣徳の創建と言われ、館跡ともされる境内には遺構が残っている 。

美尾屋十郎廣徳は「平家物語」や「吾妻鏡」にも登場している。

国指定の重要文化財の大御堂(おおみどう)は13世紀はじめ、源頼朝の妻である北条政子美尾屋十郎廣徳の菩提を弔うため、美尾屋氏の館跡に建立したものと伝えられている 。

大御堂の北側の塚は美尾屋十郎廣徳の墳墓とされているが、古墳自体は寺伝の出土遺物や塚の形状などから見て、奈良時代の円墳と考えられるようである。

美尾屋十郎廣徳が生きていた鎌倉時代とは500年程度の隔たりがあるので、既にあった古墳を利用して、美尾屋十郎廣徳を葬り、伝承の通り、その弔いのために、大御堂を建立した可能性もある。

美尾屋の名は、現在、ここから北の美保谷(みほや)宿に残り、美保谷宿古墳群には2基の古墳が残存している(詳細は三保谷宿古墳群と表古墳群
 

表古墳群

表地区の廣徳寺付近には、この廣徳寺古墳と廣徳寺1号〜3号古墳の4基確認されている

廣徳寺1号〜3号古墳は径:20mの円墳とのことだが、所在、現状等の詳細は不明 。

養竹院に組み合せ式の箱式石棺に用いたと考えられる緑泥片岩3枚が保存されているとのことで、現地で一枚だけそれらしき緑泥片岩を確認することができた。

美保谷宿のすぐ北の東大塚にある大塚古墳から出土した箱式石棺と同様のものか?
 



▲南(大御堂)側から

※周囲の一般の墓地はプライバシー
保護のためぼかし加工した
 


▲墳頂の『美尾屋廣徳碑』
安政7年(1860年)

左の板碑は箱式石棺材の
緑泥片岩のように見える……?
 

▲西側から

南側ギリギリまで、一般の墓地が
迫っており、周囲はかなり削られて
いるようではある
 

▲国指定の重要文化財
「廣徳寺 大御堂」

この右手は廣徳寺だが、
門が閉まっており、入れなかった
 

▲大御堂(おおみどう)

素晴らしい茅葺屋根、建築技術は
一見の価値有り!!
 

▲大御堂の解説板
廣徳寺、埼玉県教育委員会、
川島町教育委員会による

現在のものは室町時代後期に
再建したものとのこと
 
所在地 埼玉県比企郡川島町76 廣徳寺(広徳寺) アクセス
駐車場

川島町の古墳地図 
別名 美保谷廣徳寺古墳
埼玉県古墳分布調査報告書遺跡番号 37-003-001
川島町遺跡地図遺跡番号 37-003
史跡指定  
築造年代 奈良時代
形状 円墳
径:20m 高さ:3m (埼玉の古墳 比企・秩父
径:8m (埼玉県古墳詳細分布調査報告書)
径:10m(8尺) 高さ:2.7m(32尺) (埼玉縣史)
埋葬施設  
出土遺物 鏡、直刀、馬鐸、馬鈴 5個(廣徳寺所蔵)
円筒埴輪
調査暦  
文献 埼玉県古墳詳細分布調査報告書
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
埼玉の古墳 比企・秩父 さきたま出版会
埼玉県の歴史 (県史)
 

探検日(写真撮影日) 2019年07月10日
最新データ更新日 2021年08月11日



【PR】 

 

inserted by FC2 system