古墳の森TOP埼玉県の古墳加須市(旧騎西町)の古墳加須・羽生市の古墳地図


たましきじんじゃしょざい はこしきせっかん
玉敷神社所在 箱式石棺


※写真は全てクリックで拡大します※


箱式石棺の底石

玉敷神社の境内社の一つの橋に箱式石棺の底石と思われる板石が用いられている


何故、この底石をこの境内社の橋として利用することになったのか、他の石材はどうなったのか、現地にはこの石についての解説は何もなく、不明である


埼玉の古墳」によると、境内社は「弁財天社」となっていたが、玉敷神社のHPには「厳島社」となっており、由緒は書かれていない「弁財天社」から「厳島社」と変更になったのか?
 

騎西城付近の古墳より出土?

大正時代、県道38号・加須鴻巣線開設工事の際、騎西城附近から掘り出されたという話もある

この近辺にも古墳は多数存在したと思われるが、現存しているものはなく、詳細は不明である。



▲武州騎西之絵図
(騎西城内解説板より)

 

現在の地図と照らし合わせると、県道38号線は騎西城の本丸の東側を南北に貫き、やや東に傾いていると推測される
(上の絵図の中央辺り?)

とすると、南側は城下で建物なども密集しているので上図の北東側、畑などの空白地帯に、石棺が出土した古墳が所在していたのかもしれない
 



▲東から(本殿の西側)

まるで円墳の周りに、周溝が
あるような雰囲気の「厳島社」
 


▲南側から

橋の下は堀になっており、
境内社を巡っている

▲西側から
 

▲南側から

▲橋の下側(底石の上面)

石の目に沿い、縦に幅9.6cmの
平行する2本の溝が刻まれている
 

▲橋の下側(底石の上面)

現在は天地が逆に置かれているが、
この面が上で、この溝に側石などを
組み合わせたものと思われる
 

▲騎西城(模擬)

玉敷神社の東1kmほどのところにある
 

▲騎西城南側の土塁

目の前に通るのが県道38号


▲玉敷神社境内

ぱっと見、古墳の墳丘にも
見える盛り上がり

手前に堀があり、この左側に
右の写真の板石がある
 



▲玉敷神社境内

底石と似た感じで、石棺材にちょうど
良い大きさの板石が敷かれている

すぐ側に堀もあり、これも
橋として利用されていた?
 



▲板石

境内にこうした石が敷かれている
場所は他にはなく、底石と共に
発掘され、この神社の橋として
ばらばらに配置されていた
可能性もあるのではないか?
所在地 【出土地】埼玉県加須市(北埼玉群騎西町)根古屋 騎西城付近
【現在地】埼玉県加須市騎西552 玉敷神社境内
アクセス
駐車場

久喜市(旧菖蒲町)の古墳地図
別名  
史跡指定  
築造年代  
形状  
埋葬施設 箱式石棺(底石) 緑泥片岩の板石
長辺:2.45m 短辺:1.35m 厚さ:19cm
出土遺物  
調査暦  
文献 埼玉県古墳詳細分布調査報告書
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
埼玉の古墳 北埼玉・南埼玉・北葛飾
埼玉の古墳 北足立・入間
埼玉県の歴史 (県史)
 

探検日(写真撮影日) 2019年06月14日
最新データ更新日 2019年06月14日



【PR】 

 

inserted by FC2 system