古墳の森TOP栃木の古墳足利市の古墳 栃木県の探検古墳一覧

あしかがこうえん3ごうふん
足利公園3号墳
【Mound No.3 of ASHIKAGA Park】

探検日(写真撮影日) 平成16年01月01日
データ作成日  平成16年01月10日
最新データ更新日  平成24年03月25日


史跡指定 足利市指定史跡 足利公園古墳群 平成3年3月25日
所在地 栃木県足利市緑町 アクセス 栃木県足利市(中央)の古墳地図
足利公園古墳群中最大の一基。

 
【種類】

前方後円墳
2段築成
丘陵を巧みに利用してつくられた


【サイズ】

全長:約34m
高さ:5m以上(谷側から)

 

↓説明看板

クリックで拡大

 

【調査暦】

1990〜1994年調査時のM号墳。

明治19(1886)年、足利織物講習所役員、峰岸政逸氏【☆】によって発掘調査された。
この発掘がきっかけとなって坪井正五郎博士による発掘調査が行われた。
 
【☆】峰岸政逸氏
弘化2(1846)年、今福村に生まれ、明治時代足利の機業界で活躍する一方、文化人としても知られていた。
 

←北側から。
2段築成の墳丘が復元されている様子がはっきりと分かる。
 

【埋葬施設】

・横穴式石室
・構造:両袖式
・向き:南東を向き
・石材と石積み:
 奥壁はチャート(山石)の2枚重ね
 側壁はチャートの割石を積んだもの


【サイズ】

全長:7.9m
玄室長:3.3m
玄室幅:約1.8m
高さ:約2.1m

 

←鉄格子で入れないようになっているが、中の様子は十分確認できる。
 

↑説明板にあった石室の発掘状況

【出土遺物】 明治19(1886)年調査

金環、小刀、鉄鏃、轡、馬具、杏葉、鎧小札等、さらに須恵器が出土。

平成5年度、保存整備に伴う発掘調査の様子→
葺石と樹立した状態の埴輪が。

【葺石】

河原石の葺石を持ち、1段目テラスには小さな石が隙間なく敷かれ、円筒埴輪が接して1列にならんでいた


【埴輪列】

人物、家、盾、鞆、靫、大刀、きぬがさの形をした埴輪が出土。墳頂部を中心に立てられていたと考えられる。

古墳の森TOP栃木の古墳足利市の古墳 栃木県の探検古墳一覧

 

関東古墳散歩

エリア別徹底ガイド

著者:相原精次 /三橋浩
出版社:彩流社
価格:税込1,995 円

関東にもこんなに古墳があった!約80の地域300以上の古墳をエリア別にオールカラーでガイド。

【目次】
群馬県の古墳/栃木県の古墳/埼玉県の古墳/茨城県の古墳/東京都の古墳/千葉県の古墳/神奈川県の古墳/山梨県の古墳

探訪とちぎの古墳
「栃木県古墳小辞典」

著者:塙静夫
出版社:随想舎
価格:税込1,890 円

県内に散在する古墳を河川流域別に分け解説した「栃木県古墳小辞典」。出土した副葬品の写真や測量図など図版を多数用い、栃木県の古墳時代に迫る。古墳を訪ね歩くガイドブックに最適。

【目次】
1 古墳探訪の予備知識/2 那珂川流域の古墳/3 小貝川・五行川流域の古墳/4 田川流域の古墳/5 思川とその支流域の古墳/6 渡良瀬川とその支流域の古墳/7 丘陵斜面に築かれた横穴墓

inserted by FC2 system