古墳の森TOP栃木県の古墳真岡市の古墳真岡市の古墳地図

栃木県の探検古墳一覧


ぎょうやだいにちづかこふん / きょうせんしどみはらこふんぐん 17ごうふん
行屋大日塚古墳 / 京泉シドミ原古墳群 17号墳

※写真は全てクリックで拡大します※


京泉シドミ原古墳群中の一基

五行川左岸の沖積地にある京泉地区一帯に17基から成る古墳群。

「鶏形埴輪」が出土したことで有名な鶏塚古墳を主墳とする。

宅地化や耕地整理に伴い多くの墳丘が削平されてしまい、現在残るのは半壊以上のものも含め8基のみとなっている。

行屋大日塚古墳は群中で最南端に位置し、通し番号で17号墳となっている

墳頂直下に組合式の箱型石棺が発見されたが、発掘後に埋め戻されたらしい。
 

相宮(そうみや)神社の境内社?

すぐ南には相宮神社が存在する

西暦898年創建で、江戸時代までは、三宮大明神と言った

境内社に「大日社(天照皇大神)」があったようなので、ここが大日社で、「大日塚」の由来となったのかもしれない

「行屋」はすぐ西を流れる五行川の支流の「行屋川」からきているのか、かつての地名が「行屋」だったのか。

行屋という地名を探したが、現在の真岡にはなかった。

1950年前後に行われた発掘調査により出土した遺物(珠文鏡等)を相宮神社が所蔵しているとの情報もあるが未確認



▲南西側から


▲南東側から

▲墳頂には小さな石祠

▲南側に石が並んでいる

墳頂の社へ上るために造られた
階段のようなものだったのか

石祠の小ささに対して、階段が
大きいように思えるので、墳頂の
平坦部には現在のものより
大きな社があったのかもしれない



▲突き出ていた石

石室に関係があるものか?

所在地 栃木県真岡市京泉876
相宮神社境内?
アクセス
駐車場
 
別名 京泉シトミ原古墳、稲荷山古墳
史跡指定  
築造年代  
形状 円墳
直径:15m 高さ:2m
埋葬施設 組合式の箱型石棺
出土遺物 珠文鏡(銘文なし、完形8.3cm、相宮神社蔵)
伴出、直刀(剣)、人骨
調査暦 1950年前後 発掘調査
周辺施設 埴輪なし  

探検日(写真撮影日) 2019年04月15日
最新データ更新日 2019年05月05日

【参考文献】
探訪 とちぎの古墳
下野の古墳 (1977年) (しもつけ文庫〈4〉)
海老塚古墳 (1981年) (足利市埋蔵文化財報告〈第2集〉)
明神山古墳群 (1985年) (足利市埋蔵文化財報告〈第12集〉)



【PR】 

 

inserted by FC2 system