古墳の森TOP栃木県の古墳真岡市の古墳真岡市の古墳地図

栃木県の探検古墳一覧


なかむらおおつかこふん
真岡市指定史跡 中村大塚古墳 (石室崩壊後)

※写真は全てクリックで拡大します※


かつては前方後円墳

若旅富士山古墳群、宿中天神山古墳群の北側に築かれている。

中村八幡宮の境内、社殿の北側に所在し、現状は円墳状であるが、栃木県の郷土史家・佐藤行哉氏(1882〜1967)の記録によると、前方後円墳だったのことである 。


現状、単独で存在しているように見え、古墳群としての情報も得られなかったが、前方後円墳が単独で存在しているのも不自然に思える。

すぐ東側の畑の中に古墳らしきもの(真岡市中所在古墳(仮)があるが、これが古墳だとすると、同じ古墳群を形成していたと推測される 。

あるいは、すぐ南側に所在の宿中天神山古墳群(天神山1号墳〜天神山3号墳、いずれも消滅?)に含まれるのかもしれない
 

横穴式石室は震災で崩落

南に向けて開口し、奥壁は巨石の一枚岩、側壁を河原石を小口積みにした胴張り(中央部が膨らむ)美しい石室だったが、2011年の東日本大震災により崩落した

被災直後は、一部崩落したのみだったようだが、2019年4月現在、跡形もなく崩壊してしまっている

側壁の河原石が一部残り、散乱しているのは見受けられたが6枚あったという天井石のような大きな石は見当たらなかった(生い茂る草の中に隠れていたのかもしれない)

天井石の一部が崩れ始めた時、危険と判断し、わざと天井石を取り除いたのかもれしない





▲南側から

横穴式石室の前に
古墳の石碑が建っている


▲南側から

解説板の左側奥に横穴式石室が
開口しているはずだった
 

▲後円部?の墳頂
 

▲石祠が数宇祀られている

▲崩落した石室跡
 

▲散乱する細長い河原石

▲中村大塚古墳の
横穴式石室測量図
 

▲西側から

木々に覆われており全体像は不明
 
所在地 栃木県真岡市中562-2
所有・管理者:中村八幡宮(中556)
アクセス
駐車場
 
史跡指定 真岡市指定史跡
1992年(平成4年)3月13日指定
築造年代 6世紀末
形状 前方後円墳
直径:25m(現状)
埋葬施設 横穴式石室(胴張り)
玄室長:8.06m
玄室幅(奥壁):1.44m (玄門):1.16m (中央):1.72m
羨道長:3.9m 羨道幅:0.5〜0.7m
出土遺物 鉄鏃、小札(こざね)、飾金具、土師器坏、須恵器大甕片
周辺施設  
調査暦 1981年 真岡市史編纂事業による埋葬施設調査  

探検日(写真撮影日) 2019年04月15日
最新データ更新日 2019年05月20日

【参考文献】
探訪 とちぎの古墳
下野の古墳 (1977年) (しもつけ文庫〈4〉)
海老塚古墳 (1981年) (足利市埋蔵文化財報告〈第2集〉)
明神山古墳群 (1985年) (足利市埋蔵文化財報告〈第12集〉)



【PR】 

 

inserted by FC2 system