古墳の森TOP栃木県の古墳佐野市の古墳佐野市の古墳地図

栃木県の探検古墳一覧


あかみいちばこふん 
赤見市場古墳 《大震災後》
 

※写真は全てクリックで拡大します※


古墳群としての情報はない

佐野市は古墳が多い地域であり、周囲には蓮沼古墳群など多数の古墳群が存在するが、この赤見市場古墳が属する古墳群の情報は見つけられない。

佐野市遺跡地図には、遺跡番号40番で単独で記載されている。

周囲に消滅した古墳が多数存在し、古墳群を形成していたのかもしれないが、現状は単独で存在しているように見える。
 

震災により石垣の崩壊、石室の発見

かつて、墳丘は石垣で固められ、墳頂には星宮神社の社殿が鎮座しており、一見して古墳とは分からない外見をしていた(写真右下)。

しかし、2011年の東日本大震災により、墳丘を覆っていた石垣が崩落し、その改修工事中に石垣の下から横穴式石室が発見され、2012年、調査が行われ、複数の副葬品が確認された。

被災により、真岡市の中村大塚古墳のように非常に美しい石室が完全に崩壊した不運な例もあるが、この赤見市場古墳の場合は、このようなことがなければ、石垣の下の石室が日の目に見ることは、永遠になかったと思われ、複雑である。


星宮(ほしのみや)神社

栃木県は星宮神社が日本一多く、170社もあり、かつて星宮と称した神社を含めれば261社に上るという。

佐野市内には8社あり、その内の一社の境内に古墳は所在する。

震災前には墳頂に社殿がのっていたが、震災と石室調査後、社殿は古墳の中心部を避けて、再建されたようである。

境内には、庚申塔などの多くの石造物がある。
 



▲南西の鳥居側から

かつてと同じ二段だが、
上段は石垣が取り去られ、
古墳の封土が露出している
 


▲南側から

星宮神社は、墳頂ではなく
墳丘を避けて再建されている
 

▲南側から

どこからどこまでが墳丘か
不明だが、石垣が除去された
二段目の南側に石室があった
のではないかと推定される
 

▲北東の神社脇から

一段目の上、墳丘の脇に
社への参道が造られている

▲栃木県埋蔵文化財センター
だより(2013年3月)より

石室発見と調査の経緯が
記されている

▲第一回(2004年01月)訪問時

墳丘は二段に石垣で固められ、
墳頂に星宮神社が鎮座していた

古墳の原型を留めず、封土が
露出している部分はなかった
 
所在地 栃木県佐野市赤見町(市場)1160 星宮神社 アクセス
駐車場
 
史跡指定  
別名 佐野市遺跡番号40 赤見市場古墳 
築造年代  
形状 円墳
径:20m 高さ:4m
埋葬施設 横穴式石室
出土遺物 【副葬品】太刀、馬具(轡、金属製吊金具など)
周辺施設  
調査暦 2012年(平成24年)5月〜8月  

探検日(写真撮影日) 2004年01月01日
第二回探検日(写真撮影日) 2020年01月10日
最新データ更新日 2020年01月19日

文献  



【PR】 

 

 

 

inserted by FC2 system