【崇見寺北古墳】
崇見寺北古墳については資料がなく、詳細は不明である。
2000年度(平成12年)の佐野市遺跡地図には遺跡番号62番に記載されている。
周囲には宿西遺跡〜宿西VIII遺跡まで存在し、一帯は弥生時代の弥生時代中期の共同墓地として有名な「出流原遺跡」の範囲内でもあり、弥生、縄文、古墳時代の遺跡が重複して存在する地域である。
現地に案内等もなく、他の古墳ファンの方のHPでも見つけられなかったので、確定的ではないが、崇見寺墓地の北側に接する民家に敷地内にある小山が崇見寺北古墳として間違いないと思われる。
|

▲東側から(左側には崇見寺)
民家の敷地内のため、遠景のみ
角地にあり、周囲は削られて、
現状、方墳のように見える
墳頂への階段があり、
大事に保存されている様子
|

▲周囲の古墳分布図
300mほど北に宿西2号墳
150mほど北西に宿西1号墳が
所在したようだが、現状は不明 |