【四ツ塚古墳群中の一基】赤城神社の北側にある4つの円墳のうちの一基
で、個別のナンバーははっきりしないが、仮に、仮に4号墳とする
解説板によると、平将門を討ち、佐野氏の祖となった藤原秀郷公が凱旋した時の武具が納められたと言い伝えらる4つの塚のうち、
最も東の「幕山」とされている
ちなみに藤原秀郷公の墳墓はここから5kmほど北の新吉水町の東明寺古墳という伝えもある
また、一説には、赤城神社のご祭神日本武命が東征の帰途に一夜、この地に滞在したという
。
|

▲東側から
フェンスで囲まれた個人の
敷地内にある墳丘らしきもの
前回に訪問した他の3基がある
西側からは民家で隔てられ、
確認ができなかったため、
今回は東側からアプローチした
|

▲「具足山」東側にある解説板 |