古墳の森TOP群馬県の古墳中之条町の古墳吾妻郡の古墳地図


   なくた8ごうふん ≠ なくたむら14ごうこふん / たいらこふんぐん
名久田8号墳≠名久田村14号古墳 / 平古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


旧名久田村の古墳

1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、 名久田村で18基の古墳が確認されている(名久田村1号〜18号古墳)。(上毛古墳綜覧〈1938〉)
 


▲名久田村の古墳分布図
「名久田村 古墳台帳」から抜粋
 

群馬県古墳総覧〈2017〉」には平地区の古墳は11基記載されているが、 かつては20基以上あり、平(たいら)古墳群と呼ばれていたということである。 (平は字名)

国道145号(日本ロマンチック街道)沿いの目立つ位置に所在し、中之条町の史跡に指定されている樋塚古墳(名久田村1号古墳)が有名である。(幕末の蘭方医・高橋景作により、発掘された記録が残る)

古墳の発掘調査は以下を除き、ほとんどなされていない。

名久田8号墳は、地主の理解と好意により、保存が決まり、1982年(昭和57年)に発掘調査が行われ、出土品は中之条町歴史民俗資料館に所蔵された。
(「中之条町名久田8号古墳発掘調査のあらまし(1984)」)

これが、平地区の古墳の初の学術的な発掘調査であったようだ。

続いて、1986年(昭和61年)、町道工事の建設予定地(平地区)が、古墳群として知られる場所であったため、遺跡の分布調査が行われ、名久田村9号墳(下平遺跡・下平古墳群)が確認された。

名久田8号墳と名久田村9号墳は上の分布図でも分かるように、極めて近い場所に所在している。


 

疑問に思っている下記の2点については、右で検証する。

・「群馬県古墳総覧〈2017〉」における
 「名久田8号墳」=「綜覧:名久田村14号墳」という記載

・古墳分布図、Googleマップ等における
「名久田8号墳」の位置の不整合性

 



名久田村第八号古墳
(「名久田村古墳台帳」より)

1935年(昭和10年)の県下の
古墳の一斉調査時のスケッチ
 


名久田8号墳

名久田8号墳は1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、名久田村8号古墳と採番されている。
「上毛古墳綜覧〈1938〉」

群馬県古墳総覧〈2017〉」には、

 2 「名久田8号墳 (綜覧:名久田村14号墳)」
 57 「綜覧:名久田8号墳」
と2行にわたって記載されている。

一見、「名久田8号墳」は、「上毛古墳綜覧」における「名久田8号墳」とは別の古墳であり、「上毛古墳綜覧」でいえば、「 名久田村14号墳」であるかのように記載されている。

しかし、「名久田8号」と「名久田8号」は所在地が同じ「平2047」であり、同一の古墳で間違いないようだ。

マッピングぐんまにも、「名久田8号古墳」、備考に「古墳総覧:名久田村8」とされている。

「=名久田村14号墳」の記載の謎については後述する。


名久田8号墳は、左記の通り、1982年(昭和57年)に発掘調査が行われた。
(詳細は「中之条町名久田8号古墳発掘調査のあらまし(1984)」)

樋塚古墳から国道145号を北東に600mほど進んだ「平」の信号の西側、「平2047」の畑の中に、石室が露出した状態で保存されている。

「上毛古墳綜覧〈1938〉」では、前方後円墳とされていたが、直径11mほどの円墳と判明した。

石室は両袖型の横穴式石室であり、その形状などから古墳時代終わりに近い築造と推定される。

平地区に所在する平遺跡群、平古墳群中の一基である。

また、小字が「下平」であることから、下平遺跡、下平古墳群とも呼ばれる。
 


▲発掘後の名久田8号墳
 

▲平8号 石室展開図
 

▲名久田8号墳 古墳実測図

上の3枚の画像は「中之条町名久田8号古墳発掘調査のあらまし(1984)」より
 

名久田村第十四号古墳スケッチ
(「名久田村古墳台帳」より)
 


名久田8号墳と14号墳の混乱

名久田村14号墳は、1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査で 、「円型、石槨ガ存するも入れず」と記載されている。

「上毛古墳綜覧」では

 ・名久田村8号墳 「平2047」
 ・名久田村14号墳 「横尾943」

上記の名久田8号墳と名久田村14号墳は、離れた位置に所在する別の古墳として、記載されているが、

群馬県古墳総覧〈2017〉」では、

名久田8号墳の上毛古墳綜覧番号の欄に「名久田村14号墳」とあり、

8号と14号が同一の古墳で「平2047」に所在するかのような記載 である。

「上毛古墳綜覧」の誤記で、14号墳は「横尾943」にはなかったかと思うが、
「綜覧」の記載通り、「横尾943」に名久田村14号墳と思しき石室が露出した古墳が存在している。

左の「位置関係図」の通り、
名久田村8号墳が所在する「平2047」から1.2kmほど南西の位置である。

「上毛古墳綜覧」に添付されているスケッチ図も、現存する石室の写真と比べて矛盾がない。

この「横尾943」に所在する石室を無視して、14号墳が 「平2047」に所在の8号墳と「=」とするのは、無理があるのではないだろうか。

「上毛古墳綜覧」の「名久田村」の通番とは別に、新たに「名久田」で番号を振り直し、「綜覧:名久田村8号古墳」と「名久田8号墳」とは別の古墳という可能性もないことはないが、

マッピングぐんまでは名久田8号古墳の備考に、「古墳総覧:名久田村8」とされており、「14号」の記載はない。

仮に、番号を振り直し、「綜覧:名久田14号古墳」を新しく「名久田8号墳」と名称変更したとしても、所在地を「横尾943」→「平2047」に変更するのも納得がいかない。

新「名久田8号古墳(=名久田村14号古墳)」の所在地として、「横尾943」とすべきところ、「8」番につられて、「綜覧:名久田村8号古墳」の所在地「平2047」を誤記したのか。

しかし、住所を誤記したにしても、発掘調査されたことで有名な「名久田8号墳」と混同するような名称を、新たに使用するとも考えがたい。

やはり、マッピング群馬にもある通り、名久田8号墳=「綜覧:名久田8号墳」 であり、=「綜覧:名久田14号墳」というのは誤りではないか。
 


名久田8号墳の所在地の謎


▲平古墳群
8号墳と14号墳の位置関係図
(カシミールで独自に作成したもの)

「上毛古墳綜覧」では
・名久田村8号墳→(平2047)
・名久田村14号墳→(横尾943)

群馬県古墳総覧」 の一覧リストでは
・名久田8号墳=14号墳→(平2047)
・綜覧:名久田村8号墳→(平2047)

上記のように、「上毛古墳総覧」では、「横尾943」だった名久田村14号墳の位置が、「平2047」に移動し、

「平2047」 → 8号墳=14号墳
「横尾943」 → なし

しかし、「群馬県古墳総覧」の古墳分布図では、「横尾943」に「名久田8号墳」 がプロットされている。

「平2047」 → なし
「横尾943」 → 8号墳=14号墳

「名久田8号墳」が「横尾943」という記載はどの資料にも見られないが、

「上毛古墳綜覧」で、「名久田村14号墳」が「横尾943」と記載があるため、

「横尾943」=「名久田村14号墳」
「名久田村14号墳=名久田8号墳」
「横尾943」=「名久田8号墳」

という三段論法により、「横尾943」に「名久田8号墳」がプロットされたのか。

「名久田8号墳」の所在地「平2047」という記載は無視されたのか、「平2047」には、何もプロットされていない。

Googleマップ、他の古墳サイト等でも同様になっており、「横尾943」=「名久田8号墳」が定説化し ているのか。
 

所在地 【名久田8号墳】 群馬県吾妻郡中之条町大字平2047
【名久田14号墳】 群馬県吾妻郡中之条町大字横尾947
別名 【名久田8号墳】
 名久田村8号古墳(上毛古墳綜覧)
 0025 名久田8号古墳
 平古墳群(平遺跡群)、下平古墳群
アクセス
駐車場

↑【名久田8号墳】 平2047


 ↑【名久田村14号古墳】 横尾943
「名久田8号墳」とプロットされている

【名久田村14号古墳】 (上毛古墳綜覧)
形状 【名久田8号墳】
 円墳 直径:11m (1982年調査)
 前方後円墳 墳丘頂:約15m 前丘高さ:1.8m 後丘高さ:1.5m(上毛古墳綜覧)
【名久田村14号古墳】
 円墳 直径:9.3m、高さ:2.1m(上毛古墳綜覧)
築造年代 【名久田8号墳】 古墳時代終末期
【名久田村14号古墳】 不明
埋葬施設 【名久田8号墳】 両袖型横穴式石室
全長:4.8m 幅:1.8m 高さ:1.8m
【名久田村14号古墳】 横穴式石室
出土品 【名久田8号墳】 不明
【名久田村14号古墳】  不明
調査歴 【名久田8号墳】
 (測量)昭和32.8.1
 1982年(昭和57年) 発掘調査
 年月不詳、発掘 (上毛古墳綜覧)
【名久田村14号古墳】
 年月不詳、発掘 (上毛古墳綜覧)
文献 尾崎喜左雄 『横穴式古墳の研究』 1966 吉川弘文館、『群馬県史 資料編3』 1981 群馬県 更新履歴

最新データ更新日  2022年11月27日

【参考文献】
□「上毛古墳綜覧〈1938〉」
群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編
□群馬県遺跡台帳II 西毛編 群馬県文化財保護協会
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館

群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
スソアキコのひとり古墳部 (コミックエッセイの森)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
関東古墳探訪ベストガイド
関東・甲信越古代遺跡ガイド
上州路散歩24コース

【PR】 

 

 

 

inserted by FC2 system