古墳の森TOP埼玉県の古墳さいたま市(旧大宮)の古墳さいたま市の古墳地図


じげんじわきこふん、じげんじうらこふん / うえみずこふんぐん
慈眼寺脇古墳、慈眼寺裏古墳 / 植水古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


植水古墳群

植水古墳群は埼玉県さいたま市西区水判土(みずはた)、佐知川に所在し、円墳で構成される。

鴨川(旧入間川)沿いの肥沃な農作地帯に北から植水古墳群側ヶ谷戸古墳群大久保古墳群(白鍬古墳群)など長く繋がる古墳群の一支群である。

名称は旧村名の植水村(大宮市→さいたま市)に由来する。

現在、「さいたま市遺跡地図」には、6基(下表1〜6番)が記載されている。

1994年の「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」には、 浅間山古墳の記載はなく、発掘調査(1982年〜1983年)で古墳跡が確認された植水1号墳〜8号墳を加え、13基(下表2〜14番)の記載 がある。

2009年発行の「第32回特別展 さいたまの古墳」には、1990年に南側の水判土堀の内遺跡で確認された古墳跡(堀の内古墳)を含め、 浅間山古墳を除いた全14基が記載されている。

現存するのは、神社の土台となっている小山稲荷古墳原稲荷古墳の2基のみで、他は全て開発により消滅している。

堀の内古墳の東300mほどのところに近接して、さいたま市史跡の側ヶ谷戸古墳群の最北端に あたるNo.311古墳(消滅)があり、側ヶ谷戸古墳群が南に細長く続いていく。
 



▲本堂の西側を南から
慈眼寺脇古墳の推定地
 

慈眼寺脇、慈眼寺裏古墳

水波田(みずはた)観音」の名で知られるさいたま市西区の慈眼寺境内に所在したとされる古墳。

慈眼寺裏古墳は「さいたま市遺跡地図」「第32回特別展 さいたまの古墳」等には「径25m、高2.5mの円墳」として掲載されている。

慈眼寺脇古墳はただ円墳とのみ記載されている。

古くから知られていたようだが、現在はその痕跡が見られず、調査なども行われていないため、詳細は不明である。

慈眼寺脇古墳と慈眼寺裏古墳の
推定地の周辺には埴輪片らしきもの(左の写真参照)が散見されたが、これはどちらかの古墳に由来するものか。

あるいは、境内には他にも浅間山古墳などの古墳があった可能性もあり、失われた古墳のものかもしれない。

この2つの古墳のすぐ東側には八百比丘尼の石碑と祠があり、そのすぐ側の農地にはかつてわずかな高まりがあったという話もあり、塚か、古墳であった可能性もある。


▲本堂の北側を西から
慈眼寺裏古墳の推定地
 

▲埴輪片らしきもの
 
史跡指定   アクセス
駐車場

さいたま市の古墳地図
所在地 埼玉県さいたま市西区水判土(字観音脇462)
慈眼寺境内
別名 さいたま市埋蔵文化財包蔵地 遺跡番号12-353
C-6b番遺跡 慈眼寺脇古墳
C-6c番遺跡 慈眼寺裏古墳
築造年代 古墳時代後期?
形状 慈眼寺脇古墳 円墳
慈眼寺裏古墳 円墳 径25m、高2.5m
埋葬施設  
出土遺物 埴輪?
周辺施設  
古墳群
調査暦
  更新履歴

探検日(写真撮影日) 2022年03月29日
最新データ更新日 2022年05月11日

文献 慈眼寺 (さきたま文庫)
第32回特別展 さいたまの古墳(2009) さいたま市立博物館
埼玉県古墳詳細分布調査報告書 埼玉県教育委員会
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
埼玉の古墳 北足立・入間
埼玉県の歴史 (県史)



【PR】

 

 

inserted by FC2 system