古墳の森TOP栃木県の古墳那珂川町の古墳 那須地方の古墳地図


       なすおがわこふんぐん
国指定史跡 
那須小川古墳群
駒形大塚古墳 吉田温泉神社古墳群 那須八幡塚古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


那須小川古墳群

那須小川古墳群は、栃木県那須郡那珂川町(旧小川町)にある古墳群で、駒形大塚古墳吉田温泉(ゆぜん)神社古墳群那須八幡塚古墳群の総称。

那須国造(なすくにのみやつこ)が置かれた地域の中心地とみられる那珂川支流の権津川権津川(ごんづがわ)流域に分布する、4世紀代に造られた古墳群で、駒形大塚古墳吉田温泉神社古墳那須八幡塚古墳の3基の古式の前方後方墳と21基の方墳と竪穴状遺構4軒からなる。

これらの古式古墳が存在することから、旧小川町は下野(しもつけ)で最も早く開発され、反映した地域と考えられる。

1979年(昭和54年)に先に国の史跡に指定されていた駒形大塚古墳に、吉田温泉神社古墳群、那須八幡塚古墳群が追加、『那須小川古墳群』に名称変更され、2002年(平成14年)に国史跡に指定された。

吉田新宿古墳群

吉田温泉神社古墳観音堂古墳のセット、那須八幡塚古墳吉田富士山古墳のセットが那珂川沿いに列をなすことから、「那珂列墳」「温泉列墳」と、より呼称されていたという。

1991年(平成3年)、国道293号のバイパス建設に伴う発掘調査で、吉田温泉神社古墳の北で3基の方墳群が確認された。

温泉神社境内にも、2号墳3号墳などが存在することから、周辺に古墳群が展開する可能性が考えられたため、1995年 〜1997年(平成7年〜9年)、吉田温泉神社古墳から那須八幡塚古墳にかけて約6万平方メートルを「吉田新宿古墳群(※)」として、確認調査が行われた。 (※)新宿(あらじゅく)は字名。

調査の結果、吉田温泉神社古墳周辺(吉田温泉神社古墳群)には方墳20基と竪穴状遺構4軒、那須八幡塚古墳周辺(那須八幡塚古墳群)には吉田富士山古墳の方墳1基が確認され 、方墳が少なく、発掘例も少ない栃木県内において、古墳時代前期の方形墳のみから成る大古墳群の発見となった。

古墳群の築造は、三基の前方後方墳の築造順序から、北から南へ、駒形大塚古墳群→吉田温泉神社古墳群→那須八幡塚古墳群と移動していったものと思われたが、吉田温泉神社古墳群の方墳の中には、那須八幡塚古墳の後に造られたものもあり、両者の時期の前後は明確ではない。

吉田温泉神社古墳群は21基が密状態なのに、那須八幡塚古墳群の方は2基のみということも疑問に思うところであり、両者の間や、那須八幡塚古墳周辺に別の古墳が存在しそうに思うが、調査では検出されていない。



▲吉田新宿古墳群分布図

北が吉田温泉神社古墳群
南が那須八幡塚古墳群

▼ 駒形大塚古墳群(仮) ▼

かつては7基以上、現存は前方後方墳と陪墳(方墳?)2基。
3支群中では最北に位置し、最も早い時期に造営されたと思われる。
国史跡に指定されているのは前方後方墳の駒形大塚古墳のみ。

周囲の古墳も調査されれば、国指定に追加される可能性がある。


前方後方墳 駒形大塚古墳


駒形大塚陪墳二号、三号
国指定外、町指定史跡

▼ 吉田温泉神社古墳群 ▼

前方後方墳1基と方墳20基の計21基から成る地域最大の古墳群。
位置は3支群中の中間で、吉田温泉神社古墳
3基の前方後方墳では2番目に造られたと思われる。

温泉神社から南の観音堂までの一直線上にある吉田温泉神社古墳
2号墳3号墳、20号墳、観音堂古墳以外は全て削平されている。


前方後方墳 吉田温泉神社古墳


方墳 観音堂古墳

方墳 吉田温泉神社2号墳


方墳 吉田温泉神社3号墳
竪穴状遺構 - 祭祀施設



▲竪穴状遺構
侍塚古墳と那須国造碑」より引用


吉田温泉神社古墳の北西隅で、周堀を避けて造られた、古墳と同時期に並存していたと思われる竪穴状遺構が確認された。

一見、住居跡のようであるが、祭壇状の遺構を持ち、供献用の土器などが多数出土しており、吉田温泉神社古墳の葬送儀礼に関わるものと考えられている。

このように明確な形で、古墳に伴う祭祀施設が発見された類例はなく、葬送儀礼、「殯(もがり・遺体を本葬するまでの間、仮に納めておく場所)」を考える上で 極めて重要な存在である。

他にも、古墳群と重複しない形で、3軒の遺構が確認されており、同様の機能を果たしていた可能性がある。

この竪穴状遺構が、この古墳群で最も重要な発見かもしれない。

▼ 那須八幡塚古墳群 ▼

前方後方墳1基と方墳1基の2基から成る。
3支群中では、一番南に位置する。那須八幡塚古墳
3基の前方後方墳の中では最後に造られていると思われる。

左の吉田新宿古墳群の分布図を見ても、北側の吉田温泉神社古墳
方墳が集中しているのに比して、那須八幡塚古墳のは方墳1基のみで、
造営時期も一部重なるのに、この差には何か意味があるのか疑問。


前方後方墳 那須八幡塚古墳


方墳 吉田富士山古墳
那須小川古墳群 一覧表
墳形 指定 形状 主体部 その他
▼駒形大塚古墳群(仮)        
駒形大塚古墳 前方後方墳 竪穴系木炭槨  
駒形大塚陪墳二号 方墳?   国指定外
駒形大塚陪墳三号 方墳?   国指定外
         
▼吉田新宿古墳群        
       
├▼吉田温泉神社古墳群        
│├吉田温泉神社古墳(1号墳) 前方後方墳    
│├吉田温泉神社2号墳 方墳    
│├吉田温泉神社3号墳 方墳    
│├吉田温泉神社4号〜20号墳 方墳    
│├観音堂古墳(21号墳) 方墳    
│└竪穴状遺構 4軒 方形   祭祀施設
       
└▼那須八幡塚古墳群        
那須八幡塚古墳(1号墳) 前方後方墳    
吉田富士山古墳(2号墳) 方墳    
         
史跡指定 国指定史跡 『駒形大塚古墳』 1979年(昭和54年)3月13日指定
なすおがわこふんぐん こまがたおおつかこふん よしだゆぜんじんじゃこふんぐん なすはちまんづかこふんぐん
『那須小川古墳群 駒形大塚古墳 吉田温泉神社古墳群 那須八幡塚古墳群』
2002年(平成14年)12月19日 名称変更・追加指定
所在地 栃木県那須郡那珂川町小川 旧小川町
所有者:那珂川町、その他
アクセス
駐車場
 
築造年代 四世紀
形状 前方後方墳 3基
方墳 21基
竪穴状遺構 4軒
埋葬施設 木炭槨(後方部) 
木棺(内部朱塗り)
出土遺物  
周辺施設  
調査暦    

探検日(写真撮影日) 2006年11月03日
第二回探検日(写真撮影日) 2018年04月15日
最新データ更新日 2021年01月11日

【参考文献】
「吉田富士山古墳」 栃木県教育委員会(1971)
侍塚古墳と那須国造碑―下野の前方後方墳と古代石碑 (日本の遺跡)
那須国造碑・侍塚古墳の研究―出土品・関係文書
探訪 とちぎの古墳
□栃木県立なす風土記の丘資料館 第1回企画展 『前方後方墳の世界−前方後方墳の成立と展開−』
下野の古墳 (1977年) (しもつけ文庫〈4〉)
PR

 

 

 

inserted by FC2 system