![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
PR |
|
著者:群馬県歴史教育者協議会 出版社:山川出版社(千代田区) サイズ:新書/220p 発行年月:2004年01月 税込 1,470 円 上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。 【目次】 第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典 |
著者:右島和夫 出版社:学生社 サイズ:単行本/394p 発行年月:1994年05月 税込 7,646 円 【目次】 第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域 |
著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団 出版社:上毛新聞社 サイズ:単行本/177p 発行年月:2004年11月 税込 1,300 円 【目次】 第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない |
出版社:上毛新聞社社 発売日:2005/01/01 サイズ/ページ:21cm/ 定価:1,301 円 目次: 第1章 こうして古墳時代は始まった 第2章 黒井峯遺跡の発見 第3章 水田と畠 第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活 第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで 学習へのいざない |