古墳の森TOP埼玉県の古墳さいたま市(旧岩槻)の古墳さいたま市の古墳地図


じょうあんじけいだいこふん / さいたまし(きゅういわつきし)
浄安寺境内古墳 / さいたま市(旧岩槻市)
 

※写真は全てクリックで拡大します※


さいたま市東部の古墳

現在、さいたま市岩槻区周辺、綾瀬川流域は、国の重要文化財のみみずく土偶の出土で有名な国史跡の真福寺貝塚などの貝塚、集落跡も発見されており、古くから、人の営みがあった土地である。

現在は古墳の空白地帯に見えるが、古墳跡や、埴輪など古墳の存在を示す遺物の出土などもあり、かつてはこの地域にも古墳が存在し、古くに消滅したことがうかがわれる。
 

浄安寺境内古墳

浄安寺境内の北側の墓地より、頭部の欠損した人物埴輪が出土しており、ここに古墳が存在していたと推定されている。

しかし、1959年(昭和34年)の古墳分布調査には既に墳丘は存在せず、古い時代に壊滅していたものと思われ、詳細な位置は不明である。

埴輪の形状などから、6世紀後半のものと思われる。

南西の見沼区東宮下からも、6世紀中ごろの線刻画を持つ珍しい埴輪が出土しており、同じ東宮下地内のA-116号遺跡からは古墳跡も検出されている。

埴輪を持つ古墳の文化がこの周辺にもあったことがうかがわれる。



▲500年の歴史のあるお寺
 

岩槻区内の他の古墳

「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」には、5基の記載がある。


No.166古墳(馬込六番遺跡)
は唯一、盛り土が残されているが、塚の可能性を指摘されており、古墳かは定かではない。
 

つかのこし古墳は大正13年に発掘調査が行われており、刀、金環、鉄鏃などの副葬品(市指定有形文化財)が出土しているため、7世紀の古墳と考えられているが、墳型、規模等は不明である。


No.170古墳跡は上記2古墳と同じ馬込に所在し、埴輪が出土したという。詳細は不明であるが、つかのこし古墳の東側に隣接していたと思われる。


竹たば古墳
は、浄安寺の東200mほどの住宅地内にかつて所在した古墳跡で、墳丘の大半が破壊されていたが、1963年(昭和38年)に発掘調査され、凝灰質砂岩の小型の横穴式石室が確認されている。
 


 


▲墓地の北側(埴輪出土地付近?)

南側の整った墓地と違い、古そうな墓石や石造物があり、この辺りにかつては古墳があり、古くから墓地として利用されていたのかもしれない。
 

▲浄安寺門前の解説版

古墳や出土埴輪については
何も書かれていない。
 
史跡指定   アクセス
駐車場

さいたま市の古墳地図
所在地 埼玉県さいたま市岩槻区本町5丁目
別名  
築造年代 6世紀後半
形状  
埋葬施設  
出土遺物 人物埴輪 (岩槻郷土資料館)
周辺施設  
古墳群
調査暦
  更新履歴

探検日(写真撮影日) 2022年04月08日
最新データ更新日 2022年06月14日

文献 第32回特別展 さいたまの古墳(2009) さいたま市立博物館
埼玉県古墳詳細分布調査報告書 埼玉県教育委員会
さいたま古墳めぐり古代ロマンの70基(さきたま双書)
埼玉の古墳 北足立・入間
埼玉県の歴史 (県史)



【PR】

 

 

inserted by FC2 system