古墳の森TOP群馬県の古墳高崎市(旧吉井町)の古墳高崎市の古墳地図    



【PR】 


          すわまえこふん(たいらこふん)(いりのむら53ごうふん)
高崎市指定史跡
 諏訪前古墳(多比良古墳)(入野村53号墳
 

※写真は全てクリックで拡大します※


旧入野村の古墳

1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、 旧入野村(→吉井町→高崎市)で63基の古墳が確認されている(入野村1号〜63号古墳)。(上毛古墳綜覧〈1938〉)
 

多比良地区の古墳

多比良地区(旧多比良村→入野村)では、史跡に指定されている諏訪前古墳(多比良古墳・入野村53号墳)含む24基の古墳が「上毛古墳綜覧」には記載されていたが、現存し、見学可能な古墳は諏訪前古墳くらいである。

また、近年の発掘調査で、古墳跡含む多数の古墳が確認されており、「群馬県古墳総覧〈2017〉」には、多比良地区だけでも、十数基の古墳が新たに発見されている。

諏訪前古墳の南側の小字・天神原の天神原遺跡では、県道41号・神田吉井停車場線(じんだよしいていしゃじょうせん)の建設にあたり、1996年(平成8年)から発掘調査され、天神原遺跡1号墳〜5号墳が確認されている。

天神原遺跡の発掘調査報告書によると、この遺跡と同じ台地には、「上毛古墳綜覧」に「諏訪前古墳(入野村53号墳)しか記載されていない」とあるが、上記の天神原遺跡5号墳と隣り合った番地2150に「天神塚古墳(入野村54号墳)」の記載もある。

ただし、マッピングぐんまには、「02978 遺跡名なし(全く残っていない。天神塚)」とあり、既に消滅したようである。



諏訪前古墳天神原遺跡周辺

諏訪前古墳 多比良天神原遺跡
天神塚古墳

多比良天神原遺跡は道路にかかる区画のみの調査のため、周囲にはもっと多くの古墳が存在する可能性がある→詳細は多比良天神原遺跡
 


新資料入手によるデータ更新の
ため、写真は旧データから
(2013年訪問時のもの)
オリジナルがなく、劣化縮小版のみ



▲石組のみ
 

諏訪前古墳(多比良古墳)

諏訪前古墳(多比良古墳)は、1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では、入野村53号古墳と採番されている。 「上毛古墳綜覧〈1938〉」

固有名称としては「妙義塚」と記されており、妙義山の山岳信仰の塚として利用されていたようで、「室ノ上ニ小詞(妙義神)ヲ祀ル」とある。

諏訪前は小字、多比良は大字であり、周辺の土地の人々は往年より「諏訪前古墳」と呼称している そうだが、調査を実施した群馬大学の尾崎教授はその報告書の中で「多比良古墳」 の呼称を用いている。

その為、『群馬県遺跡台帳II(西毛編)(1974)』、『群馬県史 資料編3(1981)』には、多比良古墳の名称で記載されている。

史跡名としては「諏訪前古墳(多比良古墳)」と登録されているが、「群馬県古墳総覧〈2017〉」には「多比良諏訪前古墳」となっている。

 「上毛古墳綜覧〈1938〉」には、
「丸塚」「墳丘ノ直径三十八尺(約11.5m)高サ九尺(約2.7m)」
となっており、調査時点では墳丘は残存していたようであるが、それから間もなくの1940年(昭和15年)頃、墳丘は削平され、横穴式石室の石組だけになったようである。
 

截石切組積の精巧な石室

石室の開口は古かったようで、「既ニ発掘セラレタリ時代ハ不明」となっており、出土遺物の伝承もない。

1953年(昭和28年)、群馬大学教授尾崎喜左雄氏によって石室の実測調査が実施された。

石室石材は多胡碑と同じ牛伏砂岩(多胡石)を使用し、石材加工は精巧な切石で、一部切組積み の手法を取り入れた高度なものである。

石材、石室構築方法、平面形態などは、多胡薬師塚古墳と類似する。
 


▲石組のみ
 

▲石室内部
 

▲石室実測図
『群馬県史 資料編3(1981)』より
 
史跡指定 高崎指定史跡 「諏訪前古墳(多比良古墳)」
1973年(昭和48年)5月18日指定
所在地 群馬県高崎市吉井町多比良2137
群馬県多野郡吉井町大字多比良字諏訪前2137
別名 多比良諏訪前古墳「群馬県古墳総覧〈2017〉
妙義塚、入野町53号墳 「上毛古墳綜覧〈1938〉」
02977 遺跡名なし(諏訪前古墳)「マッピングぐんま」
アクセス
駐車場
 
築造年代 7世紀代
形状 円墳
墳丘ノ直径三十八尺(約11.5m) 高サ九尺(約2.7m)
「上毛古墳綜覧〈1938〉」
埋葬施設 両袖型横穴式石室
石室全長:5.54m 玄室長:2.70m 羨道長:2.80m
出土遺物 なし
周辺施設 埴輪なし
調査 (発掘)昭和28.7.17〜昭和28.7.18
文献 「上野三碑を中心とした古墳」尾崎喜左雄、『古代学研究』 古代学研究会、『群馬県史 資料編3』 1981 群馬県、「多比良天神原遺跡発掘調査報告書2000」  

探検日(写真撮影日)  2013年12月20日
最新データ更新日  2022年12月07日

【参考文献】
□「上毛古墳綜覧〈1938〉」
□「群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編」群馬県教育委員会事務局文化財保護課
□「東国文化副読本 - 〜古代ぐんまを探検しよう〜」 群馬県文化振興課
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館
□内堀遺跡群 仮称大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財確認調査報告書 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群II 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概文化財発掘調査団(1989)
□内堀遺跡群X 大室公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報 前橋市埋蔵文化財発掘調査団(1998)
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
古代上毛野をめぐる人びと
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
古代東国の王者―上毛野氏の研究

 

inserted by FC2 system