古墳の森TOP群馬県の古墳藤岡市の古墳藤岡市の古墳地図



【PR】 


           ひらいちく1ごうこふん / しらいしこふんぐん
群馬県指定史跡 平井地区1号古墳 / 白石古墳群
国指定重要文化財 群馬県平井一号墳出土品

 

※写真は全てクリックで拡大します※


白石古墳群・稲荷山支群

鮎川の西岸に、南北約2キロにわたって展開される群馬県屈指の大古墳群・白石古墳群を構成する4つの支群 の一つ、稲荷山支群に分類され、稲荷山古墳群と表記される場合もある。

中心となる白石稲荷山古墳(国指定史跡)七輿山古墳(国指定史跡)は、白石古墳群全体のの中でも最大規模で、七輿山支群の七輿山古墳(国指定史跡)と共に群を抜いており、東日本でも最大級である。

現在、稲荷山支群の皇子塚古墳平井地区1号古墳白石稲荷山古墳を含む地区を中心として、七輿山支群の南部、七輿山古墳を含む地域一帯が、毛野国白石丘陵公園として整備を進められている。
 

平井地区1号古墳

稲荷山支群の北端に位置する、幅広の基壇を有する2段築造の円墳であり、隣り合う皇子塚古墳とは同時期の6世紀後半の築造である。

かつての多野郡平井村に所在するが、1935年(昭和10年)の群馬県下の古墳の一斉調査では漏れていたのか、平井村〇号古墳というような番号は付与されていない。

皇子塚のような地元民に古くから呼びならわされていた独自の呼称もなく、「平井地区1号」など、後からとってつけた整理番号のようなものしかない。

「群馬県遺跡台帳」にも記載がなく、かつては隣の「皇子塚古墳」ほどに注目されていなかったのか、古墳として認識されていなかったのか。
 

出土品は国指定の重要文化財

石室から出土した武具、馬具などの副葬品や、埴輪、土器は一括して、国の重要文化財にに指定された。

特に玄室の奥壁前に完全な形で残されていた2本の装飾太刀、金銀装単鳳環頭大刀 (こんごうそうたんほうかんとうたち)銀象嵌円頭大刀(ぎんぞうがんとうたち)は極めて貴重なものである。

上記のように、もし、古墳として認識されていないような状態であったのなら、ほとんど盗掘を受けることなく、そのため、このような素晴らしい装飾太刀が残されていたのか。
 



▲南側から

河岸段丘上にあり、眺めが良い


▲西側から

左が平井地区1号、右が皇子塚
 

▲北側から

こちら側に横穴式石室の開口部が
あるはずだが、埋め戻されている
 


北に開口する横穴式石室

1991年(平成3年)の範囲確認調査により、羨道、玄室からなる単室構造の両袖型横穴式石室と判明した。

隣の複室構造の皇子塚古墳より、墳丘同様規模が小さくなっている。

壁面は凝灰岩の切石積で切組みの手法を取り入れている。

特筆すべきは北に開口することである。

北側に開口部を設ける石室は極めて珍しく、近場では、高崎市の上子塙稲荷山古墳くらいしか思い浮かばない。

隣の同時期の皇子塚古墳が南東で、全く違う方角を向いていることを考えると、不思議に思える。

前庭部に祭祀遺構が確認されているので、祭祀状の問題で北にしたのか。

あるいは、皇子塚との共通点を探すとすれば、開口部が丘陵の斜面の上ということか。

平井地区1号古墳の石室開口部の北側はゆるやかな斜面になって下っており、同様に皇子塚古墳も石室が開口する南東側が斜面で下っている。

斜面の下から見た時に、墳丘が最も大きく見え、その位置に石室の開口部を設けたのか。

 


▲現地解説板

写真は発掘時の葺石の状況と
出土した2本の装飾太刀
 

▲七輿の門の展示室の解説板

七輿山古墳の北側にある
 
史跡指定 群馬県指定史跡 1993年(平成5年)4月20日指定
国指定重要文化財 「群馬県平井一号墳出土品」
 1997年(平成9年)6月30日指定
所在地 群馬県藤岡市三ツ木字東原249-9番地ほか
所有者:藤岡市
別名 記載なし 「上毛古墳綜覧〈1938〉」
遺跡番号 古017 平井地区1号古墳「マッピングぐんま」 
アクセス
駐車場

藤岡市の古墳地図
築造年代 6世紀後半
形状 円墳 2段築成(幅広の基壇)
直径:直径:24m 高さ:4m
埋葬施設 両袖型横穴式石室(羨道、玄室からなる単室構造)
全長:6.8m
出土遺物 墳丘:埴輪(円筒・人物・馬・器財・家)、土師器、須恵器、祭祀遺構(横頂部):土師器、須恵器
埋葬施設:刀、馬具、農具、刀子、耳環
石室前(祭祀):埴輪(円筒)、土師器、須恵器、人骨、人歯
周辺施設 葺石、埴輪列、周溝、
調査 (発掘)昭和3.9.2〜平成4.1.17
文献 『皇子塚古墳-範囲確認調査報告書W-』 1989 藤岡市教育委員会、『藤岡市史 資料編 原始・古代・中世』 1993 藤岡市  

第一回探検日(写真撮影日)  2003年09月27日
第二回探検日(写真撮影日)  2020年01月29日
最新データ更新日  2019年07月07日

【参考文献】
□「群馬県古墳総覧〈2017〉本文・一覧表編/古墳分布図編」群馬県教育委員会事務局文化財保護課
□「東国文化副読本 〜古代ぐんまを探検しよう〜」 群馬県文化振興課
□「古墳めぐりハンドブック」群馬県立博物館
群馬の遺跡〈4〉古墳時代1―古墳
東アジアに翔る上毛野の首長 綿貫観音山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」119)
古代上毛野をめぐる人びと
東国大豪族の威勢・大室古墳群 群馬 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
古代東国の王者―上毛野氏の研究
旧写真

 

inserted by FC2 system