古墳の森TOP茨城県の古墳水戸市の古墳茨城の古墳地図 1


あたごやまこふんぐん / いばきけんみとし
愛宕山古墳群 / 茨城県水戸市
 

※写真は全てクリックで拡大します※


愛宕山古墳群

愛宕山古墳群は那珂川西岸の河岸段丘上に位置し、国史跡の愛宕山古墳を主墳とし、前方後円墳2基、円墳数基からなる 。

いばらきデジタルマップでは、「愛宕山古墳群」は前方後円墳2基、円墳2基(一部湮滅)となっている。

前方後円墳2基は、愛宕山古墳姫塚古墳である。

愛宕山古墳は、全長137mに及ぶ前方後円墳で、茨城県内では3番目の規模を誇る。

姫塚古墳愛宕山古墳の東方60m付近の住宅地に所在したが宅地開発により消滅した。

付近には10数基の円墳が所在したという話であるが、現存するものとして知られているのは馬塚古墳(移設?)のみである。

「茨城県古墳総覧(1959)」には、愛宕町に、愛宕山古墳姫塚古墳駿馬塚古墳狐塚古墳稲荷塚古墳の前方後円墳2基、円墳3基の記載がある。

駿馬塚古墳は、現在の馬塚古墳のこと と思われ、狐塚古墳は明治年間に、兵営建設により削平されたという。

稲荷塚古墳というのは、古墳群の南東隅に位置し、国造の古墳造営にまつわる伝承が残る「一盃山稲荷神社」のことと思われるが、古墳かどうかは定かではなく、現在、愛宕山古墳群には数えられていないようである。

また、姫塚古墳の東に15mほどの「1杯塚」が所在するという文献もあるが、これも一盃山稲荷神社(稲荷塚古墳)のことか。

「茨城県遺跡地名表(1970)」には、
「国指定史跡1基、前方後円墳1基、円墳2基」とされている。

2014年(平成26年)には、 旧水戸生涯学習センター解体撤去に伴う発掘調査で、5号墳、6号墳、7号墳の古墳の周溝の一部が確認されている。
 

初代 仲国造の墳墓説墓説

愛宕山古墳群は、古代にこの地にあったとされる仲国造(なかのくにのみやつこ、那珂国造、那賀国造、常道仲国造とも)の一族との関わりを指摘されている。

愛宕山古墳は初代国造であったの建借馬命(たけかしまのみこと)の墳墓とし、姫塚古墳をその妃の墳墓と推定する説がある。

『国造本紀』では、成務天皇の御世に初代国造に任じられたとあり、

『常陸国風土記』では、崇神天皇の御世に東国の賊を討伐するために「建借間命」が派遣されたとある。

また、国造の設置が成務期であるとすると、また、愛宕山古墳に先行する常陸鏡塚古墳の存在から、建借間命の二、三世代後の人物が被葬者と推定する説もある。
 



△愛宕山古墳群 分布図  (各種資料を基に独自に作成)
「今昔マップ on the web」より1963年ごろの空中写真
 



愛宕山古墳
 



馬塚古墳


姫塚古墳

 


稲荷塚古墳(一杯塚)

4号墳 狐塚古墳

1908年(明治41年)3月22日に、旧陸軍の第二歩兵連隊の兵営建設の際に、完全に削平されたという。

規模は不明だが、工事の際に円筒埴輪、顔を朱に塗った男女人物埴輪、器財埴輪等が出土し、1913年(大正2年)に茨城県から東京国立博物館へと収蔵されたという。

旧歩兵連隊兵営は学校に転用され、現在の茨城大学ということであり、愛宕山古墳からは北西に500mほど で、少々距離がある気もする。

歩兵と工兵の取り違えで、旧歩兵連隊兵営の南にあった旧工兵大隊兵営(現在の茨城大学教育学部付属中学校)の方だった可能性もあるか?

附属中学校付近に数基の円墳があったという古老の話もあるという。
 


愛宕5号墳〜7号墳

愛宕山古墳の南東に近接した、旧水戸生涯学習センター(愛宕町2182、馬塚古墳所在地に同じ)が、2014年(平成26年)に解体撤去される際の発掘調査で、 アスファルト敷きの駐車場部分から、3基の古墳の周溝の一部が確認された。

既知の4基に続き、5号墳、6号墳、7号墳とされ、また、この発掘調査では、古墳の他、縄文、弥生、江戸時代の土坑、住居跡などの遺構が調査されている。

5号墳の周溝は、江戸時代後期の半地下式土坑が彫り込まれていたため、上記の3基の古墳はこの頃までには削平されていたと考えられている。
 

愛宕山古墳群 一覧表

名称

現状

墳形

埋葬施設  
愛宕山古墳群1号墳 愛宕山古墳 前方後円墳    
愛宕山古墳群2号墳 姫塚古墳 × 前方後円墳 粘土槨? 1973年(昭和48年)頃の宅地造成により消滅
馬塚古墳(駿馬塚古墳) 円墳   復元保存?時期不明
愛宕山古墳群4号墳 狐塚古墳 × 円墳   1908年(明治41年)兵営建設により消滅

愛宕山5号墳

× 円墳   旧水戸生涯学習センター跡地にて確認
愛宕山6号墳 × 円墳   旧水戸生涯学習センター跡地にて確認
愛宕山7号墳 × 円墳   旧水戸生涯学習センター跡地にて確認
         
稲荷塚古墳(一杯塚?) 円墳?塚?   一盃山稲荷神社
史跡指定 国史跡 「愛宕山古墳
1934年(昭和9年)5月1日指定
所在地 茨城県水戸市愛宕町2132外
別名 水戸市079 「愛宕山古墳群」
水戸市022 「愛宕町遺跡」
アクセス
駐車場
 
形状 前方後円墳 2基
円墳 5基
築造年代 5世紀前葉〜6 世紀
埋葬施設  
出土品  
周辺施設  
調査歴 【愛宕山5号〜7号墳】
2014年(平成26年) 旧水戸生涯学習センター解体撤去に伴う
文献 『愛宕山古墳群 』茨城県教育財団文化財調査報告414 更新履歴

探検日(写真撮影日)  2022年09月29日
最新データ更新日  2022年10月01日

【参考文献】
常陸の古墳群 [正]
「常陸国那珂郡家の総合考察(1959)」
「茨城縣に於ける古墳の分布(1944)」
「水戸城跡三の丸土塁および堀の復旧に伴う工事・調査報告書」
「旧軍用地転用と戦後の郊外スプロール開発の展開—水戸市堀原旧陸軍軍用地と周辺地域—」



【PR】 

 

 

inserted by FC2 system