古墳の森TOP栃木県の古墳小山市の古墳しもつけの古墳地図

栃木県の探検古墳一覧


いいづか35ごうふん / いいづかこふんぐん
小山市指定史跡 飯塚35号墳 / 飯塚古墳群
 

※写真は全てクリックで拡大します※


飯塚古墳群中の一基

飯塚古墳群は栃木県最大級の前方後円墳・摩利支天塚古墳琵琶塚古墳の西に隣接する100基を超える群集墳 。

現在は、開発などにより、ほとんどの墳丘が削平され残存しているものは少ないが、この35号は、比較的規模が大きく、墳丘も現存しており、摩利支天塚古墳琵琶塚古墳に近接していることからも貴重な古墳として、小山市の
史跡として指定されている
 

以前は円墳と思われていた

北側を道路、南と西側を民家に削られており、墳丘の直径約22m、高さ5m の円墳として、1988年に小山市の史跡に指定されたが

その後の調査により、円墳ではなく、西面する前方後円墳の後円部の残丘で、前方部は完全に削平されていたとが判明した。

市道221号を挟んだ北側には34号墳が近接しており、規模や形状が似た前方後円墳が並んでいたと思われる 。
 

横穴式石室の石材露出は誤認

1994年、1997年の調査によると内部主体は検出されず、(看板に記載の石は礫のようなもの?)横穴式石室の可能性は低いと考えられているようである 。
 



▲東側から

前回の訪問時(右の写真)に
あった南側の住宅はなく、
墳丘上の緑は伐採されていた
 


▲第一回訪問時(2005年)の写真

墳丘は緑で覆われ、南側には
住宅が建っていた

 

▲現地解説板
小山市教育委員会による

上の現地解説板によると、
「墳丘の南側からは石室の用材と
思われる石が【出土】しており、
埋葬施設に横穴式石室をもつ
考えられている」とのことだったが
2回の訪問では石材を確認できず

左記のように、石材露出は
誤認だったようである
 

飯塚古墳群と周辺の遺跡地図

古墳群の南北の中心あたり、
仕えていた王の墓と思われる
摩利支天塚古墳琵琶塚古墳
もっとも近接した位置に所在
することからも、被葬者は従者
一族の中でも重要に位置に
いた人物と推測される
所在地地 栃木県小山市飯塚関之北473-1
所有・管理者:小山市
アクセス
駐車場
 
史跡指定 小山市指定史跡 (
1988年(昭和63年)11月28日指定 
築造年代 6世紀後半
形状 前方後円墳(2段築成)
全長:40m超 後円部径:約31m 高さ:約4.5m
直径:約22m 高さ:5m
埋葬施設 検出されず
出土遺物 円筒埴輪、朝顔形埴輪、盾持ちの人物埴輪等
周辺施設 埴輪列(テラス部)
葺石なし
調査暦 1994年(平成6年)、1997年(平成9年)
市道221号線の拡幅工事に伴う発掘調査
文献 「飯塚古墳群III」小山市教育委員会 1999年  

探検日(写真撮影日) 2005年07月23日
第二回探検日(写真撮影日) 2019年01月08日
最新データ更新日 2019年04月23日

【参考文献】
探訪 とちぎの古墳
下野の古墳 (1977年) (しもつけ文庫〈4〉)
海老塚古墳 (1981年) (足利市埋蔵文化財報告〈第2集〉)
明神山古墳群 (1985年) (足利市埋蔵文化財報告〈第12集〉)



【PR】 

 

inserted by FC2 system