古墳の森TOP栃木県の古墳


栃木県の探検古墳一覧
古墳の名称 史跡 石室 墳形 案内 施設 その他
足利市の古墳 足利市の古墳地図
機神山古墳群   
 ├織姫山丁字形古墳跡         P. WC 丁字形
 ├機神山山頂古墳 開口 方円 柱・板 眺めの良い山頂にある。
 ├行基平山頂古墳   方円 柱・板  
 └機神山17号古墳   開口 不明 -- 道路沿いに石室のみ露出した状態。
小曽根古墳群
永宝寺古墳
開口 方円 柱・板   いずれも道沿いで見つけやすい。
近くなのでセットでまわろう。
小曽根3号墳?     円? --  
小曽根浅間山古墳     方円 --  
根本神社古墳 -- 方方? 柱・板 -- 墳頂には付近にあった古墳の石材と思われるものが。
明神山古墳群
1号墳2号墳
3号墳8号墳
9号墳10号墳
33号墳
開口 方円
柱・板   山林の中の群集墳。
八幡山古墳群 開口 柱・板   山林の中の群集墳。70基あまり保存されている。数が多くて全部まわるのが大変。
足利公園古墳群
1号墳2号墳
3号墳5号墳
7号墳8号墳
10号墳11号墳
12号墳
開口 方円
柱・板 P.WC 公園整備されている。10基あまりの古墳群。3つの古墳の石室が開口している。
羽黒古墳   開口 柱・板   竹やぶの中。分かりづらい。
口明塚古墳   開口 P 山川公園内。
海老塚古墳石室   開口
正善寺古墳 開口 方円 柱・板   墳丘に正善寺。石室には弁財天が。
おとか山古墳(稲岡1号墳)     円?     道沿いに走っていると、畑のなかにぽつんと。
   
宇都宮市  
長岡百穴古墳 開口 横穴 柱・板 P. WC 道路沿い。駐車場も整備されていて見学しやすい。
瓦塚古墳群
瓦塚古墳
20号墳21号墳
22号墳23号墳
25号墳
  方円 柱・板 P 長岡百穴古墳の北の丘陵。
開口
塚山古墳群   方円 柱・板   運動公園の南側。公園化されている。
塚山古墳
塚山西古墳
塚山南古墳  
塚山6号墳
北山古墳群 開口 方円 柱・板 P. WC 北山霊園内。車で中まで入ることができる。
権現山古墳
雷電山古墳
宮下古墳  
谷口山古墳 開口   教会の裏。
 
大田原市(旧湯津上村・黒羽町)
那須国造碑   石碑 柱・板   笠石神社内。
湯津上古墳群            
上侍塚北古墳     方方      
国指定史跡・侍塚古墳            
│├上侍塚古墳   方方 柱・板   水戸黄門による日本初の学術調査が行われたことで有名
│└下侍塚古墳   方方  
侍塚古墳群     柱・板   下侍塚古墳のすぐに北側の田園の中。
│├侍塚1号墳   方円  
│├侍塚2号墳    
│├侍塚3号墳    
│├侍塚4号墳    
│├侍塚5号墳    
│├侍塚6号墳    
│├侍塚7号墳    
│└侍塚8号墳    
├小船渡古墳群            
│├観音塚古墳      
│└二ツ室塚古墳 開口 方円 柱・板   二つの横穴式石室。後円部のみ、開口している
銭室塚古墳 開口 柱・板   開口している
   
小山市  
摩利支天塚古墳 飯塚 前方後円墳 横穴式石室    
琵琶塚古墳   前方後円墳 横穴式石室    
飯塚古墳群 100基以上の群集墳、詳細は飯塚古墳群
飯塚31号墳 飯塚   帆立貝式 木棺直葬    
飯塚34号墳   前方後円墳 木棺直葬    
飯塚35号墳 前方後円墳      
飯塚48号墳   低墳丘古墳      
飯塚50号墳   低墳丘古墳      
飯塚51号墳   低墳丘古墳      
飯塚52号墳   低墳丘古墳      
飯塚54号墳   低墳丘古墳      
飯塚55号墳   低墳丘古墳      
飯塚57号墳   低墳丘古墳      
古屋敷古墳 古屋敷   不明      
小山ゴルフクラブ内古墳群 喜沢古墳群。ゴルフ場の敷地内に5基の古墳が現存
桑41号墳   円墳
├桑55号墳            
├桑56号墳            
桑57号墳   帆立貝式古墳 割竹形木棺 蛇行剣他副葬品多数  
├桑58号墳   円墳      
├桑59号墳   円墳      
└桑60号墳   円墳      
千駄塚古墳群            
千駄塚古墳 千駄塚 円墳      
伝桃塚古墳出土石棺       家型石棺   小火石2号墳
├小火石1号墳            
小火石2号墳       家型石棺   桃塚古墳
   
佐野市の古墳 佐野市の古墳地図
四ツ塚古墳群 植下町 円墳4基。平将門を討った藤原秀郷公の凱旋時の武具が納められたという伝承
 ├具足山/1号墳(?)     不明 植下赤城神社
 ├白幡山/2号墳(?)  
 ├差物山/3号墳(?)  
 └幕山/4号墳(?)  
亀の子山古墳 寺中町   不明   東光寺、法雲寺南側
東光寺遺跡内古墳/
法雲寺境内古墳(仮称)
寺中町        
大枡塚古墳      
トトコチ山古墳   開口      
米山古墳   方円 柱・板    
赤見市場古墳     円?     石垣で固められている。
赤見u1古墳            
市の沢古墳群
1号墳2号墳
3号墳4号墳
├5号墳、6号墳
├7号墳、8号墳
9号墳10号墳
├11号墳、12号墳
└13号墳
市? 開口 柱・板   13基ある古墳のほとんどの石室が開口している。
蓮沼古墳群
十二天塚古墳
  開口        
五箇古墳群
五箇4号墳
赤見山崎古墳(五箇10号墳)
    方?      
    円?      
   
下野市(旧国分寺町)  
愛宕塚古墳   方円 柱・板    
丸塚古墳 開口 柱・板  
下野市(旧南河内町)  
御鷲山古墳   開口 方円 柱・板   薬師寺の北。
別処山古墳 町? 開口 方円 柱・板   別所運動公園内。公園の駐車場の脇に整備保存されている。
 
那珂川町(旧小川町・馬頭町)
那須官衙遺跡            
那須小川古墳群          
駒形大塚古墳   方方   P  
駒形大塚古墳 陪塚       駒形大塚古墳東側の畑の中。
├吉田温泉神社古墳群          
|├吉田温泉神社古墳   方方 柱・板    
|├2号墳3号墳      
|└観音堂古墳   柱・板   温泉神社古墳の参道から少し南に行ったところ。
└那須八幡塚古墳群
那須八幡塚古墳
  方方 柱・板   富士山古墳のすぐ北側。
吉田富士山古墳   柱・板 P. WC 工場の敷地内。受付に申し出れば見学できる。
首長原古墳 開口 柱・板    
和見横穴墓群
唐御所横穴姫穴
遠見穴廐穴
開口 横穴 柱・板 P. WC 遊歩道になっている。
川崎古墳 開口 方円      
北向田古墳群           川崎古墳の北側の田園の中。
   
那須町  
舟戸古墳群         道路沿いの畑の中で分かりやすい。
1号墳   方円 柱・板  
2号墳    
3号墳    
上都賀郡西方町  
西片山4号墳   開口 P 東北自動車道の都賀西方PA(下り線)内に移築保存
藤岡町 藤岡町の古墳地図
赤麻古墳群            
赤麻古墳(赤麻の石室) 開口 P 立派な駐車場がある。
赤麻愛宕塚古墳群            
愛宕塚南古墳           ほぼ壊滅状態。
   
壬生町  
車塚古墳 開口 柱・板    
牛塚古墳   方円    
愛宕塚古墳   方円    
吾妻古墳   方円    
墳形
方円
方方
帆立


……
……
……
……
……

前方後円墳
前方後方墳
帆立貝型墳
円墳
方墳





案内


……
……


標柱
説明板






施設
P. 
WC

……
……


駐車場
トイレ

PR

 


PR

上州路散歩24コース

著者:群馬県歴史教育者協議会
出版社:山川出版社(千代田区)
サイズ:新書/220p
発行年月:2004年01月
税込 1,470 円

上州路の散歩コースと散歩事典。東国一の古墳文化上毛野、江戸北辺の守り上州、近代化遺産の宝庫群馬、常に時代の先端であった上州の地を訪ねる。
【目次】
第1部 上州路散歩24コース(相沢忠洋ゆかりの地を訪ねる/古墳時代上毛野の豪族をしのぶ/赤城山南麓の古墳群を巡る/上野国府・国分寺周辺を歩く/上野三碑ゆかりの地をたどる/中世新田荘を歩く/上野の名城箕輪城周辺を歩く/白井城と白井宿を歩く/東毛の山城に戦国をしのぶ/上州真田氏ゆかりの地を巡る ほか)/第2部 上州路散歩事典
東国古墳時代の研究

著者:右島和夫
出版社:学生社
サイズ:単行本/394p
発行年月:1994年05月
税込 7,646 円

【目次】
第1章 保渡田古墳群の研究/第2章 上野における群集墳の成立/第3章 上野の初期横穴式石室の研究/第4章 上野における横穴式石室の変遷/第5章 角閃石安山岩削石積石室の成立とその背景/第6章 総社古墳群の研究/第7章 截石切組積石室の研究/第8章 古墳からみた5、6世紀の上野地域/第9章 古墳からみた6、7世紀の上野地域
群馬の遺跡(4)

著者:群馬県埋蔵文化財調査事業団
出版社:上毛新聞社
サイズ:単行本/177p
発行年月:2004年11月
税込 1,300 円

【目次】
第1章 古墳時代の群馬は元気だった―群馬古墳学入門/第2章 豪族居館の発見/第3章 埴輪と古墳と古墳時代/第4章 巨石横穴式石室と豪華な副葬品―綿貫観音山古墳とその被葬者/第5章 多田山の唐三彩が語る歴史/第6章 群馬における古墳研究の歩み―『発墳暦』から観音山古墳・三ツ寺1遺跡まで/学習へのいざない
群馬の遺跡(5)

出版社:上毛新聞社
発売日:2005/01/01
サイズ/ページ:21cm/
定価:1,301 円

目次:
第1章 こうして古墳時代は始まった
第2章 黒井峯遺跡の発見
第3章 水田と畠
第4章 炉からカマドへ、農民たちの生活
第5章 群馬県の古墳時代集落研究のあゆみ―入野遺跡から黒井峯遺跡まで
学習へのいざない
 


 

inserted by FC2 system